今日は昨日に引続き、大阪市交の続きをしようと思っていたのですが、父さんの日曜ぷらぷらの写真を見ていると気になったのがあったので、予定を変更して阪急電車の記事にします。

日曜日のぷらぷらの帰りに正雀車庫に立ち寄ったらしいのですが、5300系の原型顔が道路から見えたので撮影したみたいです。

よく見ると、なぜかC#5303とC#5403の間にあるはずのC#5863がなぜか抜かれていることに気づきました。
工事や修理をするにしても中間のT車を抜くのは珍しいような気がしますが、無事に復帰することを願ってます。
スポンサーサイト
- 2015/02/03(火) 23:57:16|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は阪急電車でなくてすみません。昨日の続きで大阪市交乗車記の続きをやります。
ゼブラバスに乗った後、再び地下鉄に乗りました。管理人は北急の8000系未更新車に乗車したかったのですが、夕方出庫の運用だったので、それまで他の路線に乗っていました。

コスモスクエアで近鉄7000系を見物していました。写真の第2編成は元試作車?の片割れのようなので、見られて良かったです。

元試作車の証???です。乗務員扉の高さが少し低いですね。

近鉄車をたくさん見た後は、別の場所に移動しました。江坂から別で運賃を払い北急に乗車。ポールスター8000系機器更新車は初めての乗車。北急車が北急線内のみで鳴らす独特のドアチャイムも聞けてよかったです。

桃山台にて。「あるもの」が来るまでしばらく撮影していました。「あるもの」は明日の記事で掲載します。
★父さんの鉄活(昨日の続き)
父さんは昨日の鉄活でJR大回りをしたそうです。関西線と奈良線に乗ったそうです。

奈良線で103系のスカイブルーを見たらしいです。父さんは、珍しい色が見られたのは嬉しかったけど、ブタ鼻・非ユニット窓の初期クハが見られたことも嬉しかった、と言ってました。
- 2015/02/03(火) 00:11:41|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0