fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

近鉄乗りつぶしの旅(2日目~3日目)

今年も1年当ブログをありがとうございました。たくさんの方に見ていただいて光栄です。さまざまなネタでたくさん更新出来ました。

今日も阪急電車でなくてすみません。昨日の続きで近鉄電車乗りつぶしの旅の記事をやります。

今日掲載するのは2日目の最後から3日目の朝方までの旅の模様です。

kt3200-7_2014123123215927f.jpg

2日目の最後は大好きな3200系の急行に乗車できました!トップナンバーに乗車できました。良かったです。

kt1271-1.jpg

日にち変わって3日目、12月29日です。この日は1252系に乗車しました。これだと1日目のスタートとあまり絵が変わらないような・・・

kt1541-1.jpg

八木からは1430系列でした。この車両の走行音は何度聞いても特徴的ですね。

kt1620-1400-1.jpg

堅下駅にて。あまり長くは乗車していませんが、「幽霊インバーター」の音を結構たくさん聞けて良かったです。

明日以降も頑張って更新をします。来年もまた見てください。皆様、よいお年を。


スポンサーサイト



  1. 2014/12/31(水) 23:43:09|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

京成スカイライナー入線/近鉄乗りつぶし

今日は阪急でなくてすみません、今日は突然友人が家に来て、あることを頼まれました。

MI君は、「新車として入線した京成のスカイライナーを整備してほしい」と頼んできました。管理人は快く承諾しました!
というわけで、

mi-ks-sky-01.jpg

早速手を加えたいと思います。MI君の要望は、ステッカーの貼り付けとGM製パンタへの交換です。頑張ります。


★近鉄乗りつぶし(その3)

管理人は昨日まで近鉄電車にたくさん乗っていました。可能な限り全線に乗るという目標でした。ですが、結論から申し上げますと・・・・・全線には乗れませんでした。

今日は旅2日目の模様を掲載したいと思います。

kt-hinaga-1.jpg

2日目は名古屋線の支線に乗ってきました。写真の内部・八王子線は管理人が今回の旅で1番乗りたかった路線です。
前から興味があった事と、今後3セクに移管するようなので、今回満を持して乗ってきました。

kt260-1.jpg

一番に目に入った点は、線路の幅です。今までに見たことが無い軌間だったので、とても新鮮でした。車両のかわいさも良かった所の1つです。

kt-tomari-1.jpg

泊駅にて。行き違いが見られて良かったです。どちらも3両編成ですが、1両ずつ色が違うのでとてもカラフルでした。

kt1010-1.jpg

ナローゲージを愉しんだあとは、湯の山線に乗車しました。1010系の幅広・裾絞り車体は京都線の車両みたいで良かったです。

kt2000-1.jpg

鈴鹿線にも乗車しました。こちらはローカルな感じが良かったです。

この日は普段あまり乗車しない路線にたくさん乗れてよかったです。ナローゲージの路線をはじめ、いろんな場面に出会えました。

次回からも近鉄のネタを入れながら更新したいと思います。また見てください。
  1. 2014/12/31(水) 00:28:18|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は模型!(5年ぶりの新車(阪急!))

今日は近鉄3日間の旅から帰ってきたところで、写真の編集が間に合わないので簡単な更新ですみません。
今日帰宅するなり、父さんが嬉しそうに叫んでいました。
「新車!新車!、5年ぶりの新車!」といって管理人に見せてくれました。

hk6300-n-kato-01.jpg

どうやら、先日発売になった阪急6300系のようです。
普段から、「ジャンク魂」だとか、「新車も1度走れば中古車の仲間入り」だとか、「うちはお金をかけないのが身上」などとつぶやいていますが、今日は「塗装が気に入った」だとか、「WAONのポイントが3000点たまっていた」だのと言い訳しながらも、「今年1年頑張った自分への御褒美」と言い張って購入してきたみたいです。
そういえば、父さんは現在GMキットで6300系を製作中のはずですが、その辺は「もうじき完成するので一緒に走らせる!」と嬉しそうに語ってました。

因みに我が家に新車が入線するのは約5年ぶりのことです。
前回は2009年に0系新幹線6両セットです。過去10年でさかのぼっても、JR125系1両とDD51(B寒地仕様)1両の合計8両です。それだけ阪急6300系というのは凄いという事ですね。

明日はまた近鉄乗り潰しの記事にする予定です。また見てください。
  1. 2014/12/30(火) 00:29:14|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日も近鉄乗りつぶしの旅(2)

今日も阪急電車でなくてすみません。昨日の続きで近鉄電車乗りつぶしの記事を掲載します。
今日は今日で旅をしてきましたが、昨日の様子をまだ掲載しきれていないので、今日の旅の模様は明日以降に掲載します。

kt-aoyamatyou-1.jpg

八木から宇治山田へ向かう途中に撮影した1枚。おしゃれな形の電灯が素敵。

kt1440-2.jpg

賢島からは、宇治山田から乗ったワンマンカーに折り返し乗ってきました。伊勢市で途中下車して、いろいろな車両を撮影していました。

kt1212-1.jpg

名古屋までこれに乗りました。写真ではわかりにくいですが、1212Fです。4両固定編成なのに、車体断面がそろっていない所に目をひかれました。

kt1212f-1.jpg

手前の車両がモ2462で、奥の車両がサ1382です。こうして見ると、明らかに車体断面が違うのがわかりますね。

kt5106-1.jpg

中川から乗った急行。運良く乗りたかった5200系に乗車できました。シートがとてもやわらかくて、座り心地が良かったです。

kt3200-6.jpg

最後は大好きな3200系の近鉄京都行き急行で帰ってきました。最後に乗れてよかったです。

明日はいよいよ旅の最終日ですが、今日の旅の模様を記事にしたいと思います。また見てください。
  1. 2014/12/28(日) 21:45:15|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は近鉄電車乗りつぶし(1)

今日は阪急でなくてすみません。前から予告していたように、管理人は今日から3日間、近鉄電車乗りつぶしの旅に出ます。
家には毎日帰ってくるので、旅の様子は掲載します。

kt1239-1.jpg

管理人の地元、京都駅からスタ-トします。今日から3日間、この駅にお世話になります。
今日最初に乗った急行は、12??系と以前ブログで紹介した9200系の併結でした。

kt12345-1.jpg

八木で大阪線に乗り換えました。写真のようなきれいに?揃った番号が見られてよかったです。

kt20000-21020.jpg

12345号車を見てから、カメラを片付けると、突然20000系「楽」が来ました。びっくりしましたが、レアな車両に出会えてよかったです。

kt-ujiyamada-1.jpg

アーバンライナープラスに追い抜かれてから、ずっと急行に乗りました。宇治山田で一度途中下車しました。前から見たかった駅舎が見られ、うれしかったです。とても風格のある建物ですね。

kt1440-1.jpg

宇治山田から賢島までワンマン列車に乗りました。近鉄のワンマン列車は初めて乗りましたが、乗り降りの仕方など、新しいことをいろいろ知りました。
1430系列だったので、通称「幽霊インバーター」にゆ~っくり揺られました。とても特徴のある音ですね。

明日は今日の続きと、明日の様子を掲載したいと思います。また見てください。

  1. 2014/12/27(土) 22:46:45|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

昨日の阪急試運転(8008F、復路編)

今日は昨日の続きで阪急試運転ネタです。往路の様子は昨日お伝えしましたが、今日は復路の様子です。

hk8410-8400.jpg

試運転列車が正雀を出発してから、後続の列車で追いかけました。写真はその途中に見られた光景です。8300系の初期GTO車の並びが見られてよかったです。両方乗車できてよかったです。

hk6300-8008.jpg

桂にて。試運転列車はここから正雀までの復路を走ります。嵐山線の6300系から見た神戸線の8000系です。昨日はいろんな光景が見られてよかったです。

hk8008-6352.jpg

車体洗浄線にやってきた6300系との2ショット。8000系列1次車のシンパは京都線にはないので、線区の違いがよくわかる1枚となりました。

hk8008-2.jpg

特急で長岡天神に移動。追いかけはここまでです。試運転の表示幕が見られてよかったです。

os66-08-hk7322.jpg

帰りは少し寄り道をしてから帰りました。更新された7322Fと、もうすぐ更新(リフレッシュ)?かもしれない66系GTO車の並びです。7300系のVVVF改造車は床下の空き方が目をひきますね。

昨日は楽しい一日となりました。明日からは近鉄フリー切符で3日間の旅に出ます。更新は遅れるかもしれませんが、旅の模様は記事にしたいと思いますので、また見てください。
  1. 2014/12/26(金) 22:06:32|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

阪急、今日の試運転(8008F、往路編)

今日はクラブが昼までだったので、昼から阪急に乗りに行きました。
正雀を通りすぎようとすると、たくさんの方が撮影の準備をされていたので、試運転がくるかもしれないと思い、撮影してきました。

hk1401-5414.jpg

試運転の前に車両交換を見てきました。1300系の「回送」の側面LED表示や、今日掲出開始のHMも見られてよかったです。

hk8008-1.jpg

予想通り試運転がきました!8008Fの試運転です。管理人はたくさん阪急を見てきていても、試運転だけは見たことが無かったので、はじめての試運転はとても嬉しかったです。

hk8108-1.jpg

標識灯が点灯したので、発車準備が出来たようです。京都線で聞く東芝GTOインバーターの音は新鮮でした。

hk9400-8108.jpg

正雀から追っかけて長岡天神まで行きました。神戸線の車両が京都線の車両と並ぶのも試運転ならではですね。今日は冬休みのためか、同業者の方がたくさんいらっしゃいました。

今日は試運転の往路の模様を掲載しましたが、明日は復路の模様を掲載します。また見てください。

  1. 2014/12/25(木) 21:10:51|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の1枚(近鉄3200系と京都市交10系)

今日も阪急でなくてすみません。今日は最近撮影した中から、まだ公開していない写真を掲載します。

kt3200-ky10-2.jpg

見慣れた光景ですね。同世代の車両でありながら制御方式が大きく異なっていますね。近鉄の3200系は初期のインバーター車ですが、京都市交の10系6次車は最後の方にに作られたチョッパ車の一つですね。

管理人は年末、昨日購入した近鉄の週末フリー切符で近鉄にたくさん乗ろうと思っていますが、大好きな3200系をはじめ、普段乗らない車両や、珍しい車両にたくさん出会いたいと思います。乞うご期待ください。
  1. 2014/12/24(水) 23:57:11|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日の買い物!(近鉄と京急)

今日は阪急電車でなくてすみません。
今日は学校もクラブも休みだったので少しだけ買い物をしてきました。

kt-ticket01.jpg

近鉄の週末フリーパスです。
今週末はクラブも終了しているので、この機会を逃しては、と思い購入しました!
といっても実際は父さん、母さんにクリスマスということで、少しカンパしてもらいましたが・・・。

kt-ticket02.jpg

このチケットを使って頑張って乗り潰したいと思います。目標は券面に書かれている 「近鉄全線」!です。

kt-ticket03.jpg

一枚だけ特急券を購入しました。「さくらライナー」です。
たくさん乗車できたらまた更新したいと思います。

★父さんの買い物

管理人に負けじ?と父さんも今日買い物をしてきました。

kk2000-n-01.jpg

またまたGMエコノミーキットのようです。京急2000系ということは管理人の1000形、600形と合わせると京急ワールドが広がり楽しみやなあ、と思っていたのですが、

N-GMkit-01.jpg

未製作の積み上げられた箱たちを見ていると、製作はいつになることやら、ってかんじですね。
「父さん、作る気あるの?」尋ねると、「購入は月1、製作は年3本くらい」とのんきに語ってました。
これでは増えていくばかりですね。阪急だけでも10箱あるのに。そのうちお零れがあたるよう期待します。
  1. 2014/12/23(火) 21:19:09|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の1枚(阪急8300系と2300系)

今日は阪急ネタです。今日の1枚はこれ。

hk8312-2313.jpg

阪急桂駅での8300系と2300系の並びです。この日嵐山線は臨時ダイヤだったため、このように並んでくれました。
2300系はもうすぐ引退かもしれないので、こうした組合せを見られてよかったです。


★管理人の工作

管理人は友人のMI君から依頼を受けたNゲージを改造していました。

N-MI-allstar-6_20141222235424c16.jpg

古いモデルの485系クハです。この車両は台車と一緒に首をふっていたスカートを車体に固定してほしいという要望がありました。今回はそれに加え、車輪を掃除して、光らなかったライトを光らせました。きれいに光ってよかったです。

N-MI-allstar-7.jpg

455系も485系と同様の改造を施しました。

これにてMI君から依頼されたNゲージはすべて完成しました。あとはMI君のもとに送り届けるのみです。


  1. 2014/12/23(火) 00:08:45|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
次のページ

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク