fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

今日の父さんの購入品(阪急の本)

今日は父さんのネタです。いつもの日曜ぷらぷらから帰ってくると、嬉しそうにこんなものをみせてくれました。

hk-book-3.jpg

月刊「とれいん」の今月号を買ってきたようです。父さんは阪急の特集に惹かれたようです。「最新の1000系列ではなくて7000系が表紙なのも通だね。」とのこと。管理人も中を確認しましたが、よい内容だと思います。

★父さんの活動から

父さんの今日の日曜ぷらぷらの様子を少し掲載します。

hk1300-7.jpg

阪急線で1300系に乗れたことが嬉しかったそうです。
  1. 2014/12/21(日) 22:58:13|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は阪急8000系の近況

今日は阪急電車ネタです。少し前に撮影した写真から阪急8000系の写真を掲載します。

hk8001-8035.jpg

梅田にて。PMSMと新型インバーター試験車両のC♯8001と、7000系と併結している8035Fの並びです。どちらも8000系ですが、顔や電装品(C♯8001)が大きく違いますね。当分は大きな動きのなさそうな系列ですが、いろいろと興味のわく系列です。


★管理人のアルバムから

今日はあまり古くない管理人の写真を掲載します。8001Fの数年前の姿です。

hk8001-7.jpg

8001Fの正面形状復元前の写真です。この顔だった頃はまだGTOインバーターを装備していましたね。

管理人の活動の様子も機会があれば掲載します。模型を制作中なので、もう少し進んだら製作記をはじめたいと思います。また見てください。

  1. 2014/12/20(土) 23:01:15|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は阪急6354Fの古い写真!

今日は久々に阪急電車の古い写真です。
保存状態はあまりよくないですが、6354Fの写真が出てきました。

hk6354-3.jpg

現在は工事中の区間ですが、当時は柵も低くとても撮影しやすい場所だったみたいです。
通勤特急の幕もいいですね。同編成の長い活躍を祈っています。

週末は模型を進めようか、撮影などの活動をしようか迷っていますが、頑張って更新したいと思います。また見てください。
  1. 2014/12/19(金) 23:24:53|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は模型!(GMキットで阪急6300系に挑む)

今日は模型ネタです。最近掲載を続けている、父さんが挑んでいる阪急6300系の進捗具合です。
今回は窓枠を塗装し、インレタ、ステッカーなどを貼り付けたみたいです。

hk6300-N-13.jpg

編成は6351F,行先種別は回送にしたそうです。理由を聞くと、「6300系といえば特急だけど、特急以外で標識灯を光らせたかったから」といってました。幌枠は既製品を使ったそうですが、6300系特有の飾り帯は、アルミ箔に両面テープを貼って、それを適当な大きさに切ったそうです。きらきらとしていて質感が出ています。

hk6300-N-14.jpg

サイドビューです。窓枠がきれいに塗装できているのではないでしょうか。

父さんは、また進んだら掲載してほしいといってました。管理人が製作中の車両も近日公開予定です。また見てください。

  1. 2014/12/19(金) 00:03:45|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の1枚(古い小物)/管理人の工作

今日も阪急電車でなくてすみません。父さんの持っている小物シリーズからあるものが見つかったので、掲載します。

old-ticket-01.jpg

なにやら国鉄時代の古い切符の元紙だそうです。父さんは詳しい時代はわからないみたいですが、現在のマルス端末の初期型か、そのちょっと前の時代のものといっていました。詳しい方がいればまた教えていただけたら幸いです。


★管理人の工作

管理人は昨日に引き続き、MI君から頼まれた模型工作をしていました。24系のデュエット車を仕上げました。

N-mi-allstar-5.jpg

すべての改造メニューを終えて、車両工場から出場しました。この車両の完成をもって24系臨時あけぼの編成は竣工となります。

N-mi-allstar-6.jpg

古い車両なので、連結器を交換した効果は大きいようです。車間距離がぐっと縮まりました。

管理人は24系だけではなく、他にも依頼を受けているので、それも頑張って改造します。管理人の製作と同時進行になると思うので、忙しくなりそうです。

  1. 2014/12/17(水) 23:32:27|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日も模型ネタ(阪急6300に挑む!)

今日も阪急電車でなくてすみません。でも、模型ネタは阪急が登場します。
先日から掲載中の、父さんが挑戦している、「GMキットから阪急6300系挑む!」の進捗状況です。

hk6300-N-11.jpg

前回はウレタン塗料の阪急マルーンを塗装したみたいですが、今回はアイボリーを塗装したようです。

hk6300-N-12.jpg

父さんは顔がきれいに仕上がったと喜んでいました。また進んだら掲載します。また見てください。


★管理人の工作

父さんは頑張ってGMキットから阪急6300系に挑んでいますが、管理人は昨日に引き続き、友人のMI君に依頼された改造を施工中です。

N-mi-allstar-4.jpg

臨時あけぼの編成のヂュエット車です。MI君はソロのつもりで買ったそうですが、管理人が教えてあげると、違うけどいいや。とのこと。この車両の改造メニューは、連結器の交換、この車両だけ表示幕が違うので、編成内での統一です。
完成したらまた写真を掲載します。


  1. 2014/12/16(火) 23:11:09|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は模型!(友人からの依頼)

今日は阪急電車でなくてすみません。模型ネタをします。
今日学校で友人のMI君と話していると、「次の運転会に間に合うように我が家の車両を改造して欲しい!」と言われました。続けてMI君はこう言いました。「MA君と協力して新車の整備と古い車両の改造を同時にやって欲しい!」と。

N-mi-aiistar-1.jpg

MI君は気の早いことに、「今日からお願いできないか」ということでしたが、管理人とMA君は喜んで引き受けました。
写真は本日MI君から引き受けた車両たちです。
左はEF81+24系臨時あけぼの仕様です。EF81は新しく買ったみたいですが、24系は寄せ集めらしいです。
右は485系、少し古いモデルらしいです。

N-mi-aiistar-3.jpg

MI君は24系の交換パーツも買っていてくれました。連結器交換とあけぼの入りのトレインマークへの交換が管理人の担当です。

N-mi-aiistar-2.jpg

485系は古いモデルなので、先頭車の台車とスカートが一緒に首を振るタイプです。なので、スカートの前方への固定と、スカートと台車の独立がMI君の願いだそうです。

友人からのNゲージ関係の依頼は管理人にとってはじめてなので、頑張って仕上げたいです。

  1. 2014/12/15(月) 23:29:36|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

昨日の活動報告(阪急京とれいん臨時快速)

今日は昨日の活動報告の続きをやります。大阪市交を楽しんだ後は阪急電車で帰りましたが、まっすぐ帰らずに、少し、というかだいぶ寄り道?をしました。

hk1301-4.jpg

高槻市で少し撮影をしていました。ほぼ全系列撮影出来ましたが、今日は代表して1300系と下の8300系初期GTO車が登場します。

hk8301-3.jpg

8300系もうまく撮影できました。

hk5300-2.jpg

5300Fの桂止まりの列車を撮影。標識灯が2つともついているのがよかったです。

hk6354-2.jpg

天六からまっすぐ帰らなかった本当の目的、京とれいんの臨時快速を撮影しました。HMもかっこよかったけど、「臨時」幕もかっこよかったです。あまり人がいなかったので、ゆったりと撮影できました。

hk2313-8.jpg

最後に2313Fを撮影して帰りました。あと少しで引退かもしれないので、しっかりと記録したいです。

昨日は買い物もできたし、撮影、乗車もたくさんできたのでいい1日でした。

  1. 2014/12/15(月) 00:05:02|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の活動報告(その1)

今日はクラブが昼までだったので、大阪方面に買い物に出掛けるついでに少し電車に乗ってきました。

hk1301-3.jpg

最初に阪急線で1300系に乗車しました。待たずに乗れたのでよかったです。

os-NT-ots1.jpg

買い物を済ました後、大阪市交で少し遠回りをしてニュートラムに乗ろうとしたら、元OTS車だった車両がやってきました。前面の色が違ったので少し驚きましたが、珍しいものに出会えてよかったです。

osaka-WTC.jpg

元OTS車から見た元咲洲庁舎。どちらも咲洲にゆかりがありますね。ポートタウン東付近にて。

kt7000-3.jpg

コスモスクエアから中央線に乗りました。生駒行きでしたが、近鉄の車両が充当されていました。

os66-1.jpg

天六で見た66603F。運用復帰してからすぐに見ることが出来ました。車内がとても明るかったです。
天六から阪急に乗りました。続きは明日にします。また見てください。

  1. 2014/12/14(日) 00:18:15|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

GMキットで阪急6300系に挑む!(4-阪急マルーンの塗装)

今日は模型です。
先日より掲載している、父さんが製作(挑戦中)している阪急6300系です。
今回は阪急マルーンの塗装です。

hk6300-N-09.jpg

いつものように特製ウレタン塗料を使った阪急マルーンです。今回は気合を入れて2回塗装したらしいです。
いつもにも増して艶々のようです。

hk6300-N-10.jpg

実車のような映り込みが父さんのお気に入りだそうです。乗務員扉の後ろの小窓もいい感じになってきました。

次回はアイボリーの塗装を予定しているようです。また見てください。
  1. 2014/12/12(金) 22:16:50|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク