fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

今日の写真(日曜日の大回り)

訪問者3万人突破ありがとうございます。約1年でたくさんの方に見ていただけることができました。もうすぐブログが1周年を迎えるので、その際には何か記念行事をやりたいです。

今日は阪急電車でなくてすみません。
今日は日曜日のJR大回りの記事です。日曜日はクラブが休みだったので、朝から近所周りをしてきました。

jrw207-0-2000.jpg

午前中は片町線に行ってきました。写真は松井山手駅での撮影です。区間快速と快速の並びです。「区間」という響きが新鮮ですね。

jrw207-kaisou.jpg

尼崎にて。幕が不具合を起こしていました。本当は東西線の普通です。

jrw207-H3.jpg

午後は直通快速に乗りました。運用を調べていたので、安心して207系に乗車できました。

jrw103-3.jpg

直通快速で奈良まで行った後、103系で京都まで帰りました。久々の乗車でしたが、走行音を楽しめました。

この日は207系のいろんな運用に出会えました。楽しめてよかったです。
スポンサーサイト



  1. 2014/09/30(火) 23:10:43|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は阪急6330Fの古い写真!

昨日、管理人はJR大回りに出掛けていたのですが、写真の編集がまだ出来ていないので、今日は簡単に古い写真にします。

hk6330-5.jpg

阪急電車6330Fです。金曜日に掲載した3317Fと同じ日に撮影した写真のようです。特に説明は無くてもいいですね。
次回は大回りの記事にしたいと思います。また見てください。

  1. 2014/09/29(月) 22:12:53|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日はNゲージ12線同時走行動画!

今日も阪急電車でなくてすみません。
今日は昨日の模型の大運動会で撮影したNゲージの12線同時走行の動画です。
背景や編集技術など、お見苦しい点が多数ありますが、頑張って撮影したのでよかったら見てください。

[広告] VPS


車両は昨日の記事で掲載した車両陣です。少しでも迫力が伝わればと思います。
本当は友人たちの車両の走行動画も掲載したかったのですが部屋が狭いので、人や声を編集し切れなかったので次回までの課題にします。
  1. 2014/09/28(日) 22:52:35|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は模型!(Nゲージ12線大運動会)

今日は阪急電車の記事でなくてすみません。今日はクラブが朝までだったので、昼からあることをしていました。



それは、


N-12sen-01.jpg

Nゲージの大運動会!前に予告したように友達(MA君、MI君、SU君)を呼んで、上桂支所で行いました。写真は運転会終了後に自分の車両を並べて撮影しました。とても迫力があり、いろんな車両が競演する姿はとてもかっこよかったです。

N-12sen-04.jpg

MI君がお父さんの車両を借りてきた457系です。スカート周りのつくりが年代を感じますが、保存状態のよさに感心しました。

N-12sen-03.jpg

MI君のE5系新幹線です。高架線路には新幹線似合いますね。
背景にあるテレビは昔祖母が使っていた年代物のテレビです。まだ壊れていないそうです。

N-12sen-02.jpg

MA君のSRCと管理人の自作車両の競演です。実物ではありえない組み合わせも模型ならでは。

今日来てくれたMA君、MI君、SU君ありがとうざいました。また機会があればきてください。
動画のほうは準備ができ次掲載したいと思います。また見てください。
  1. 2014/09/27(土) 23:27:12|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は阪急電車の古い写真!

今日は管理人は学校で真面目な方の運動会でした。リレーでクラス代表として頑張ってきました。
ですが、明日は趣味の方の大運動会を楽しんできます。なので、今日は簡単な更新にします。

hk3317-1.jpg

阪急3317Fです。現在は編成の中に入っていますね。表示幕や連結器を見る限り、編成の先頭に立つ機会は少なそうです。英語無しの表示幕とこの光景は過去のものですね。因みに昭和60~61年頃の撮影だそうです。父さん曰く、2300系も3300系も表示幕改造は17Fが最初だったようです。3317Fの末永い活躍を祈ってます。
  1. 2014/09/26(金) 22:46:15|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日も模型!(父さんが・・・・)

今日も阪急電車ですみません。先日父さんが製作していたNゲージ用のスケルトンコントローラーを紹介しましたが、完成してすぐに父さんが分解を始めました。
聞くと、「少し色を塗りたいな。」とのこと。



まさか・・・・・・・  あの色を!?



N-control7.jpg

  ビフォー↑            アフター↓

n-contorol-10.jpg

なんということでしょう・・・・・・・!?父さんが言う「あの色」とはウレタン塗料の阪急マルーンのことでした。まさかこんなものにまで塗装するとは、父さんは一体何を考えているのでしょう?

n-contorol-12.jpg

サイドビューです。マルーン、アイボリー、グレーの比率がいい感じ。なかなか走りそうです。

n-contorol-11.jpg

因みにマスキング後の姿。この時点ですでに父さんはやる気?に満ち溢れていました。

これで土曜日の運転会がまた楽しめそうです。
  1. 2014/09/25(木) 23:01:55|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日も模型!(阪急3159F製作記7)

今日も模型ネタです。今日は阪急3159F製作記をやります。昨日父さんが撮影してきてくれた写真を参考にして、クーラーを塗装しました。

hk3100-n-13.jpg

いい感じに仕上がりました。C♯3610のランボードとヒューズボックスはマスキングが難しいので、ハケ塗りしました。

hk3100-n-14.jpg

パンタ周りがうまくいってよかったです。

hk-color20.jpg

今入場中の車両たちです。6300系のサンプルを除いてもうすぐ出場です。
着々と完成へと近づいている車両たちです。
  1. 2014/09/24(水) 21:54:19|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

今日の1枚!(阪急6300系)/ちょっと模型

今日の1枚は阪急6300系です。
といっても、今日父さんが出掛けついでに撮影した1コマです。

hk6353-4.jpg

毎日見れる1コマですね。

hk-color19.jpg

出掛けるついでにクーラーの写真を撮影してきてもらいました。3100系のクーラーを塗装するために確認してみようと思いました。

で、練習かたがた塗装しました。

N-kaizou-13.jpg

まあまあかな。次は3100系を塗装したいと思います。また見てください。

  1. 2014/09/23(火) 22:57:59|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日も模型!(阪急の塗装)

今日も昨日に引き続き、模型ネタをやります。今日は阪急3159F製作記6とその他です。

hk3100-n-12.jpg

今日は屋根を塗装しました。色はMr.colorの116番ブラックグレーを使用しました。屋根を塗装すると、一気に顔が引き締まりいい感じになったかなと思います。

hk3100-n-11.jpg

全体像。かねてからの懸案だったパンタ車も上手く出来ました。残すはクーラーと床下のみとなりました。

hk3300-N-9.jpg

ついでに全般検査中の3300系の屋根も塗装しました。この車両はもう窓をはるだけなので、もうすぐ出来るかなと思います。

N-kaizou-12.jpg

この車両もついでに塗装しました。6300系(サンプル)です。練習の代わりと言ったところでしょうか。
これからも順次製作を進めて行きたいと思います。また見てください。
  1. 2014/09/22(月) 23:41:41|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

今日の1枚(阪急桂川橋梁)/Nゲージ12線同時走行!

今日は管理人はクラブの試合があり、鉄活出来ませんでした。ですが、管理人の試合を見に来た父さんが、代わりに少し阪急電車を撮影してきたみたいです。

hk9300-2.jpg

桂川の堤防から9300系を撮影したみたいです。父さんはうまく撮影できたと言ってます。

hk3300-1.jpg

3300系も撮影したみたいです。父さん曰く、今日はきれいな写真が撮影できたとのことです。

★Nゲージの大運動会にむけて

今日は夕方、上桂支所である計画を実行していました。

n-12sen-1.jpg

今週の土曜日に友人と模型の大運動会をする予定ですが、12線を配置するのはとても時間がかかるので、上桂支所(おばあさんの家)を1部屋借りて、準備をしました。明日はこの線路の配線図を友人に見せて、抽選会を行う予定です。

n-12sen-2.jpg

立体交差部分です。とても迫力があるかなと思います。土曜日が楽しみです。
  1. 2014/09/21(日) 23:13:56|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク