fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

今日の1枚!(父さんのプチ旅)

今日は阪急電車でも模型でもなくてすみません。
今日は管理人はクラブの試合などで、鉄活出来なかったので、代わりに父さんが今日、日帰りで富山に行ってきたらしいので、その写真を掲載します。

toyama-lr1.jpg

どこに電車が写っているのかわかりにくいですが、真ん中、右よりに写っているようです。
富山ライトレール岩瀬浜駅付近らしいです。

toyama-lr2.jpg

上の写真の車両みたいです。管理人も一度乗ってみたいな。
父さん曰く、この路線は旧富山港線と新しい軌道路線部が混ざっていてとても面白かった。らしいです。
スポンサーサイト



  1. 2014/08/31(日) 23:54:11|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の1枚(阪急6300系の古い急行)!

今日は模型の製作記はお休みで、阪急電車の古い写真です。

hk6357-3.jpg

黒地に黄色の字体の頃の古い幕です。英語もまだ無い時代です。
おそらく、昭和61年頃の写真らしいです。6300系は急行でも風格があっていいですね。
  1. 2014/08/30(土) 23:30:54|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

今日の1枚!(Bトレ阪急8200系)

今日は待ちに待った阪急電車のBトレ8200系が発売されたので、学校、クラブが終わった後に模型屋さんに行って、購入しました。

hk-bs8200-01.jpg

管理人はこれをとりあえず再塗装してみたいなと思います。今の製作が終わればかかりたいと思います。
また見てください。

★父さんの野望

昨日に引続き、父さんの魔改造?な製作を紹介します。

hk-color15.jpg

どうやら阪急6300系のようです。GMエコノミーキットだけで製作したみたいです。

hk-color14.jpg

継ぎはぎだらけも塗装でごまかそうっていうのが父さんらしい。果たして完成までたどり着けるのか心配です。
父さん曰く、これが成功したら本格的に作りたいって。とりあえず1両だけの練習みたいです。

  1. 2014/08/29(金) 22:51:56|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

今日は模型(阪急3159F製作記4)

今日はNゲージのGM阪急キットから製作している阪急3159Fの製作記です。
今日は塗装です!

hk3100-n-06.jpg

特製ウレタン塗料の「阪急マルーン」で塗装しました。乾くのは遅く、実車同様半日から1日かかりますが、質感も実車同様とても艶がありました。

hk3100-n-07.jpg

マルーン乾燥後、窓枠の外側をガンダムマーカーで塗りました。ウレタン塗料はタッチアップがとてもしやすく、作業がはかどりました。

hk3100-n-08.jpg

扉の縦と横の線は余っていたインレタのガイドラインを使用しました。手抜きではなく、塗るよりもきれいで、実車に近づくので採用しました。
続きはまた今度やります。また見てください。

★父さんの野望

なにやら父さんが最近、魔改造?的なことをしています。一体何を製作するのでしょうか?

hk-color13.jpg

6300系?でしょうか。父さん曰く、もう少し進んだら全貌がわかるとのことです。
  1. 2014/08/28(木) 21:56:24|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日の1枚(阪急甲東園にて)

今日は鉄道模型製作記はお休みします。
今日は先週撮影した写真からきれいに撮影できたものを掲載します。

hk6025-3078.jpg

今津(北)線の6000系と3000系の並びです。偶然といえるタイミングで撮影できた1枚です。両者がいいところで並びました。3000系のほうは早い目に記録しておいたほうがいいかもしれませんね。
  1. 2014/08/27(水) 22:27:27|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

今日は阪急3159F製作記(3)/3300系の全般検査(N)!

今日もNゲージGMキットの阪急電車3159Fの模型製作記です。
今日は編成の前後で特徴のある連結器を作ってみました。

hk3100-n-05.jpg

左が3159、右が3109です。密連はエコノミーキットの8000系用のもの、連結器中間体は屋根に付けるダクトを付けました。それなりにできました。ちなみに自連も下方向にプラ板で延長しています。
また頑張りますので、見てください。

★父さんの模型。

いま3100系を製作するついでに、父さんに3300系の全般検査を頼まれました。

hk3300-N-5.jpg

とりあえず、各パーツを分解し、再塗装しました。特製”阪急マルーン”の出番です。
こちらのほうもぼちぼちやっていきます。
  1. 2014/08/26(火) 22:33:59|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

今日はEF81の初期車の古い写真!/阪急3159F製作記(2)

今日の1枚はEF81の古い写真です。

EF81-8.jpg

8号機か6号機のようです。ただ、気になるのが2両目のカニです。20系のような気もするのですが、父さんはその辺はあまり覚えてないと言ってます。隣の車が歴史を感じますね。

★阪急3159F製作記(2)

管理人が頑張っているNゲージ、阪急GMキットの模型製作記です。今日は中間To2079の加工です。

hk3100-n-02.jpg

小窓を入れるための準備です。誤って隣の窓を削らないようにテープをはりました。

hk3100-n-03.jpg

先程の写真の状態から元の窓を大きくし、一方の小窓も小さくしました。うまく入ってよかったです。

hk3100-n-04.jpg

組み上げました。正面も加工して出来上がり。

続きはまた今度やります。また見てください。

  1. 2014/08/25(月) 22:23:10|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

今日は模型!(阪急3159F製作記1)

今日は模型ネタです。先日から予告していた製作記をやります。

hk3100-n-01.jpg

GMキットの阪急通勤車で製作する3159Fです。大分進んできたので、少しづつ掲載していきたいと思います。また見てください。
  1. 2014/08/24(日) 22:16:56|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

今日は阪急3000系の快速急行の写真!

今日は夜に用事があるので、早い時間に更新します。
先日から阪急宝塚線の快速急行の写真を掲載していますが、最後の1枚は3000系です。
それも、3100系板車との2ショットです。

hk3157-3060.jpg

2005年頃に父さんが撮影したものです。当時は当たり前の光景も今は見られないですね。板車もスカート付の3000系も過去のものですね。

★管理人の一言

もうすぐ鉄道模型の製作記を始めます。阪急3100系を製作します。上写真の左の車両によく似ています。車番は次の更新で発表します。
  1. 2014/08/23(土) 18:31:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

今日の1枚(阪急5145号車)!

今日の1枚は阪急電車宝塚線の5100系です。
昨日撮影してきました。

hk5145-3.jpg

先日掲載した快速急行と同じ場所です。まだ活躍中ですが、能勢電に行く可能性も高そうなので早い目に記録しておきたいですね。
  1. 2014/08/22(金) 23:39:20|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
次のページ

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク