fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

今日の1枚(阪急3000系の少し前の写真)

今日はクラブが午前中までだったので、昼から阪急電車の写真を撮影しに行きました。
でも、3076Fの回送の時間には間に合わなかったので、今日は3000系の写真を掲載します。

hk3021-1.jpg

父さん曰く、先日の5100系の快速急行と同じ日の撮影だそうです。4連よりも6連のほうがかっこいい気がしますね。

★管理人のアルバムから

今日は管理人が撮影してきた写真を1枚。

hk7103-3359.jpg

7103Fの返却回送には間に合いました。3300系との並びも今の内かもしれませんね。

そろそろ今作っているGMキットの阪急電車の模型の制作が進んできたので、もうすぐ製作記を始めようかと思います。また見てください。
  1. 2014/08/21(木) 22:22:19|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は阪急電車の本(2300系)!

今日はこの前の日曜日に、父さんがなんだか嬉しそうに帰ってきて僕に見せてくれた本を紹介します。

hk2300-book.jpg

阪急百貨店で買ってきたらしいです。レイルロードさんの”阪急2300系”です。
2300系のデビューから近況までの各時代ごとの解説・写真などの内容がとても充実していて、父さん曰く、ここ数年で1番感動した本!だそうです。確かに内容はすごいなと思います。

★父さんのアルバムから

今日は阪急2300系です。といってもそれほど古いわけではないです。

hk2309-3_20140820221419bcf.jpg

2309Fの引退間際の写真です。最後まで看板をかけて頑張っていた編成ですね。
  1. 2014/08/20(水) 22:24:04|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

今日も阪急宝塚線の快速急行!(その2)

今日も昨日に引き続き、阪急宝塚線にかつて走っていた快速急行の写真です。

hk5146-4.jpg

父さん曰く、昨日の写真と近い日に撮影したらしいです。写真の5146編成も、能勢電に譲渡される可能性が高い編成かもしれないので、貴重な1枚になりそうですね。
  1. 2014/08/19(火) 23:00:49|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

今日は阪急C#5145今昔!(宝塚線の快速急行)

今日は阪急電車5100系の今昔です。といっても、ちょっとだけ前の写真です。

hk5145-2.jpg

最近の姿です。電連が特徴的な車両ですね。

★父さんのアルバムから

今日はそれほど古い写真ではないのですが、宝塚線の快速急行の写真がやっとでてきました!

hk5145-1.jpg

2004年の撮影みたいです。父さんのパソコンの鉄道以外のフォルダから出てきました!今後宝塚線で快速急行の姿が見れるかどうかわからないので5100系とともに貴重な1コマになるかな。
  1. 2014/08/18(月) 22:29:41|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

今日は阪急7005F今昔!

今日は先日撮影した阪急7005Fの今昔ネタをやります。

hk7005-1.jpg

先日の阪急乗りつぶしの時に撮影しました。今は神戸線の増結車となっていますね。増結車でも、普通の1M1Tではなくて、2M0Tとなっているのが特徴です。

★父さんのアルバムから

今日の古い写真は7005Fです。

hk7005-2.jpg

昭和61年頃の撮影だそうです。電連がないので、オリジナルに近い姿だそうです。もう8連になることは無さそうなので、貴重な1枚ですね。
  1. 2014/08/17(日) 21:39:13|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日も阪急乗りつぶし!(8/12撮影記 最終回)

今日は乗りつぶしの最終回です。阪神大石から阪神電車で梅田へGO!

hk8003-8035.jpg

8000系の並びを撮影しました。同じ形式でも大きく顔が違いますね。

ns6002-1.jpg

先日能勢電に移籍した6002Fも撮影出来ました。ヘッドマーク付きだったのがよかったです。

hk8301-2.jpg

8300系初期GTO車の通特も見られました。種別幕がかっこよかったです。

hk8315-2.jpg

最後は梅田から桂止まりの普通に乗って帰りました。車内がとても空いていました。

この日は早朝から夜まで一日中電車に乗っていられました。大きな目的も達成できて、とても楽しかったです。

次回から模型ネタや古い写真を入れながらやっていきます。また見てください。
  1. 2014/08/16(土) 21:02:38|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

今日も阪急乗りつぶし!(8/12撮影記 その4)

今日も阪急電車の記事です。
京都線を楽しんだ後、神戸方面に移動しました。

sy3000-1.jpg

阪神大石駅で撮影した山陽3000系のトップナンバーです。製造から50年経ちますが、あまり古さを感じないところがすごいと思いました。

hs8242-1.jpg

残り少なくなった赤胴車も見られました。もうあまり数がないので、見たら記録したいです。

hk7007-8001.jpg

神戸線では右の8001号車に乗りました。たくさん乗れてよかったです。

st-sinkaichi.jpg

新開地駅の神鉄ホームです。一日乗車券では400Mしか乗れませんが、今度ゆっくり乗りたいです。
明日は乗りつぶし記事の最終回をやる予定です。また見てください。
  1. 2014/08/15(金) 22:01:53|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日も阪急乗りつぶし!(8/12撮影記 その3)

今日も昨日、一昨日に引き続き、阪急乗りつぶしの記事です。
御影での撮影後、阪急百貨店の鉄道模型フェスティバルに行った後、京都線にGO!

hk8300-2.jpg

京都線では大好きな8300系初期GTO車に乗りました。一日乗車券なので、たくさん乗車できました。よかったです。

os66-omeme-1.jpg

高槻市からは、普通に乗り換えました。写真の66系はその車内から撮影しました。けっこうインパクトがありますね。

hk8315-1.jpg

富田駅でしばらく撮影していました。8315Fが一番うまく撮影できました。

hk7303-4.jpg

7300系のVVVF車も撮影出来ました。この車両もきれいに撮影出来ました。
明日も続きをやります。また見てください。
  1. 2014/08/14(木) 22:40:58|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は阪急電車!(その2)

今日も昨日に引き続き、阪急電車乗りつぶしの記事を書きます。
高速神戸から神戸三宮を目指しました。

hk8251-1.jpg

今回の一番の目的である8200系です。管理人は阪急の形式の中で、8200系のみ乗ったことがなかったので、今回の乗車はとても嬉しかったです。

hk8201-1.jpg

梅田駅にて。この後西宮北口まで乗りました。

hk7037-8000.jpg

8200系は西北で解放でしたが、見たかった光景があったので、御影を目指しました。
写真の光景は印象的でした。

hk6150-5059.jpg

入庫車の6050Fと5000系です。写真の行先同士が並ぶところも見られてよかったです。
明日もまた続きをやります。また見てください。
  1. 2014/08/13(水) 20:47:28|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は朝から阪急電車!(その1)

今日は朝から1日乗車券を使って、阪急電車を乗りつぶしてきました。
目的はたくさんあるのですが、桂駅を始発で出発しました。

hk1300-6.jpg

桂駅を下り方面に出発する始発列車です。今日は幸運にも1300系が充当されていました。これで十三を目指します。

hk8000-3.jpg

十三から新開地に向かう道中で、撮影したかった快速急行を捕獲。朝は1本しかないので、見られてよかったです。

sy3621-1.jpg

高速神戸で山陽の回送車の折り返しを見ました。3番のりばからの逆出発は印象的でした。

sy-maku1.jpg

回送車の側面幕です。回送なのか、試運転なのか、どっちなのかなという表現がユニークですね。

続きはまた明日します。また見てください。
  1. 2014/08/12(火) 22:59:22|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク