今日も昨日に引き続き阪急電車です。
朝、今津線の撮影後、夕方までの時間宝塚線に行ってきました。豊中駅です。

5146Fです。ダブルパンタのかっこいいお気に入りの編成です。

6006Fです。デカ幕が印象的な編成。

1001Fがきたので、これに乗って移動しました。
続きは明日掲載します。また見てください。
★父さんのアルバムから
今日も古い写真でなくてすみません。先日から記事にしている”阪急マルーン色”の記事を掲載してほしい、というので掲載します。

父さんが20年以上乗り続けている愛車らしいです。このたび塗装をするにあたって全般検査(?)も行ったらしく、部品の分解→塗装→各パーツの補修、交換、グリスアップなどの行程後、無事組みあがったみたいです。

昨日の記事で掲載した”色見本板”との色合わせです。ばっちり阪急マルーンみたいです。町で見かけたら声をかけてあげて下さい。きっと喜んでくれると思います。
スポンサーサイト
- 2014/06/30(月) 23:42:37|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
今日は試験も終わり、クラブも無かったので、久々に鉄活しました。お目当ては阪急今津(北)線です。

まずは西北で5000系を流しました。いい感じに撮れてよかったです。

一度見たかった宝塚記念のHM。なかなかかっこいいですね。

臨時ダイヤだったみたいなので、仁川の引込み線に車両が入線しました。写真だと、両形式の屋根の深さの違いがわかりやすいですね。

今日も「歌劇トレイン」に出会えました。このラッピングは何度見ても印象的ですね。
明日も続きをやります。また見てください。
★父さんのアルバムから
今日は古い写真でなくてすみません。最近購入した「阪急マルーン色」を調色しなおしたものが出来上がりました。なので父さんは、答えあわせをしてきたみたいです。

実車はC#3362だそうです。一見しても差が判りにくくなりました。これで模型を作りたいですね。
- 2014/06/29(日) 22:40:28|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は阪急電車でなくてすみません。
管理人は学校の定期考査も無事終了し、明日からまた鉄活が出来るので嬉しいです。
今日は趣向を変えて近鉄ネタです。古い写真ですが、20100系です。

一度みると忘れないすごいインパクトのある顔ですね。
父さんも一度しか見たことが無いらしいです。貴重な1枚ですね。
- 2014/06/27(金) 22:20:30|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も古い写真です。阪急旧1300系の運転台の写真です。

父さん曰く、この写真は1305Fが嵐山線に入線して間もない頃に撮影したらしいです。710系の引退は残念だったけど、嵐山線に冷房車が入線したのは嬉しかったそうです。
- 2014/06/26(木) 23:29:46|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日の1枚はちょっと前の阪急2300系です。といっても今日は父さんのアルバムではなく、管理人のアルバムからです。

管理人が小学1年生の時に撮影したものです。当時の幼い管理人でも、2301Fと2303Fを置き換えた両編成に2300系の引退が近づいていることを感じましたが、それからまだ7年以上も走り続けている2300系ってすごいですね。残り3編成の末永い活躍を祈ってます。
- 2014/06/25(水) 22:47:49|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
今日も古い写真ですみません。
今日は阪急7321Fの8連時代の写真です。

現在は7323Fの2連と組み編成内に入っていますが、その大半を7連ですごしていたらしいので、純正な8連の姿はとても貴重みたいです。黒幕の急行もいい感じですね。
父さん曰く、7301に始まるこの編成はよく組成変更された悲運の編成らしいです。
- 2014/06/24(火) 23:55:32|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も古いアルバムです。阪急宝塚線の臨時特急です。

HMで車番がわからないですが、クーラの位置から7000系と推測できますね。父さん曰く、この写真はだいぶん前に掲載した8000系デビューの写真と同じ日に、おまけで撮影したそうです。因みに、先日の6005Fも同じ日だそうです。
臨時特急という響きがとても新鮮ですね。また見られるといいですね。
- 2014/06/23(月) 22:59:54|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は阪急電車でなくてすみません。
今週はテスト1週間前ということもあり、鉄活できなかったのですが、出かけついでに買い物しました。

熊本電鉄5000系。いわずと知れた元東急5000系”青ガエル”ですね。
中身はケロロ軍曹のラッピング車と普通の緑の塗装の車が1両ずつ入ってました。来月の小遣いで東急5000系2両セットを購入すれば、東急5000系3両編成もどきが出来るかなと思っています。それまで売れきれないといいのですが。
★父さんのアルバムから
今日は阪急電車でなくてすみません。上の話題から熊本電鉄5000系です。

今年の正月に父さんが熊本に行ったときに撮影したものです。
管理人は渋谷駅に展示されているのを見たことがあるだけですが、やはり実車を見れば乗りたくなりますね。末永い活躍を祈ってます。
- 2014/06/22(日) 23:39:17|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も父さんの古いアルバムからです。
阪急6300系の急行です。

父さん曰く、この列車は早朝に1本見れる上りの急行らしいです。桂駅が6時50分頃らしく、夏休みに撮影したそうです。
黒幕の急行がインパクトありますね。
- 2014/06/21(土) 23:14:37|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
管理人は学校の試験期間中で鉄活できないので、父さんのアルバムから、1枚選んできました。

阪急6005Fの写真です。当時、当たり前な6000系なので、やはり写真は少ないです。
今は、アイボリーにデカ幕と変わっていますね。貴重な1枚になるといいですね。
- 2014/06/20(金) 22:46:54|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3