fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

今日も阪急マルーン!

訪問者15,000人突破ありがとうございます。これからも頑張りますのでまた見てください。

今日は昨日我が家にやってきた阪急マルーンの塗料を少し分けてもらい試し塗りしてみました。

hk-color3.jpg

余っていて、色がはげていたサハ481を塗って見ました。
画面では伝わりにくいのですが、艶の出かたや質感が今までの塗料とは全然違うなってかんじがします。

hk-color4.jpg

GM2800系とGMエコノミーキット2800系との比較です。市販品は赤みが少ないのと艶が少ないのが特徴ですね。
この塗料で阪急のキットを作ってみたくなりました。
スポンサーサイト



  1. 2014/05/30(金) 22:41:54|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

阪急マルーン到着!

今日、なにやら父さんが嬉しそうに帰宅してきました。
帰宅してすぐに僕にこんなものを渡してくれました。

hk-color1.jpg

なんと、父さんの会社の知り合いの塗料屋さんから、特別に作ってもらったウレタン塗料”阪急マルーン”です。

hk-color2.jpg

まさか、模型作りにこんな大量の塗料なんて、って思っていたら、「自転車やバイクを塗るんや!」って叫んでいました。
「余ったら、模型に使ってもいいよ。」とも言ってたので、余ることを願ってます。僕が見る限りバッチリ色が合っています。


★管理人のアルバムから

今日は阪急マルーン色の到着を祝して、きれいなマルーン色の写真を自分のアルバムから探してきました。

hk8004-1.jpg

こんな色の模型が出来たらなあと思います。
  1. 2014/05/29(木) 22:46:20|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日はトワイライト!

今日は阪急でなくてすみません。
今日はトワイライトEXPが来春で運行終了というニュースが飛び込んできたのでこれにしました。

EF81-43-1.jpg

ちょっと前ですが、トワ釜43号機です。旅客会社最若番機ですね。列車がなくなるとこの色の釜たちの去就も気になります。これからまたブームになるかな。

★父さんのアルバムから

今日はトワイライトの写真を探してきました。

EF81-113-1.jpg

トワイライト運行当初間もない頃の写真だそうです。食堂車の位置が2両目で、現在と違うようです。大阪駅の雰囲気もずいぶん変わっていますね。

EF81-114-1.jpg

もう1枚。現トワ釜114号機の原色時代です。白黒でわかりにくいですが、原色でJRマークがついている時代はそんなに長くはないと思われますね。結構貴重かも。ちなみに牽いているのは20系の臨時日本海だそうです。


  1. 2014/05/28(水) 21:08:10|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は阪急1300系!(旧)

今日は学校(参観日)、クラブなどで鉄活出来なかったので、古いアルバムだけですみません。
今日は阪急1300系(旧)です。

hk1306-old2.jpg

いつも同じ様な写真ばかりですみません。また頑張ります。
  1. 2014/05/24(土) 22:47:25|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

今日は阪急7303F(その2)

学校の試験もおわり、また鉄活しようと思います。
今日は阪急7303Fの古い写真が見つかりましたので、追加で掲載します。

hk7303-3.jpg

梅田駅の背景がとてもシンプルですね。早く復帰した姿を見たいですね。
  1. 2014/05/22(木) 21:11:31|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

今日はあすか!

今日は阪急電車でなくてすみません。
今日は12系「あすか」が久々に走ったというニュースがあったので、父さんのアルバムから写真を探してきました。

dd51-1193-asuka1.jpg

dd51-1193-asuka2.jpg

2008年頃、大正駅での撮影だそうです。大阪環状線を走る姿は再び見られるのでしょうか。
今後の活躍を祈ってます。
  1. 2014/05/21(水) 22:51:31|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は阪急7303F!

今日は久しぶりに阪急ネタです。
もうじき出場しそうな7303Fの古い写真を探してきました。

hk7303-2.jpg

何気ない8連であまり写真はなかったのですが、見つかりました。
父さん曰く、連結器は交換されていますが、編成はMc-T-M-T-T-M-T-Mcの時代らしいです。見た目にはわかりにくいですが、この連結器と編成の組合せだった期間は短かったらしいです。

hk7303-1.jpg

この写真は、連結器が交換される前のようです。当時は8連車は急行運用が主だったらしいので、普通は朝晩しか見られなかったようです。英語なしの表示幕も良いですね。

7303Fの新しい顔を見ると、この顔が過去の記録になり残念です。活躍を祈っています。
  1. 2014/05/18(日) 21:49:43|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

Nゲージ10線同時走行!

今日はNゲージです。
先日8線同時走行という記事を掲載しましたが、これに懲りずにまたまた挑戦しました。
ついに大台の10線同時走行に成功しました。

N-10sen3.jpg

高架線路は3線。阪急電車と新幹線の交差は大山崎~上牧間をイメージしました。

N-10sen2.jpg

高架下も3線。GMキット関東私鉄3兄弟です。

N-10sen1.jpg

全体はこんな感じ。狭い部屋に所狭しと線路が並んでいます。準備と片付けが大変でした。

動画も編集してみたので、よかったら見てください。

[広告] VPS
  1. 2014/05/16(金) 21:36:37|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は大回り!(その3 完) / 阪急旧1300系

今日も昨日に引き続き、大回りの記事を掲載します。
今日は105系の続き~終わりまでの内容です。

jrw105-13.jpg

車内からです。この顔は地下型103系の感じが出ていて良いですね。

jrw207-T17-1.jpg

放出から乗った207系です。1000番台でした。

jrw103-1.jpg

木津で103系を流してみました。かっこよく撮れて良かったです。

120円でたくさん電車に乗れて、とても楽しい1日になりました。また行きたいです。


★父さんのアルバムから

今週、1300Fが復帰したようなので、旧1300系にします。

hk1305old3.jpg

父さん曰く、この撮影地はよく訪れたみたいですが、今は撮影できないみたいですね。
嵐山線も昔と比べると、少しずつでも変わっているようです。
  1. 2014/05/13(火) 21:52:48|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は大回り!(その2)

今日も阪急電車でなくてすみません。今日は昨日の続きを掲載します。

jrw205-1000.jpg

昨日掲載するのを忘れていましたが、鳳で205系1000番台を見ました。この顔は0番台と比べると、少しインパクトがありますね。

jrw105-11.jpg

和歌山からは写真の105系に乗りました。車内までラッピングが施してあって、とても目を惹きました。

jrw105-12.jpg

五条で別のラッピングを見ました。昔の人物などのラッピングが面白かったです。

続きは明日掲載します。また見てください。



  1. 2014/05/12(月) 23:00:03|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク