fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

今日は阪急7322Fの6連時代!(父さんのアルバムから)

しばらく更新できずすみません。また頑張ります。

管理人はただいま学年末テスト中です。今日も父さんのアルバムからの1枚です。

hk7322-2.jpg

阪急7322Fのデビュー当時の写真です。
父さん曰く、7322Fはデビュー当時は6連でしばらく足慣らし的な運用をしてから10連運転にそなえて組成変更されたらしいです。因みに嵐山線にも入線実績があるそうです。

スポンサーサイト



  1. 2014/02/26(水) 22:57:53|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日はDD51-837号機!/父さんの工作(阪急2800系)

今日の1枚は最近話題になっている門司区のDD51です。といっても吹田区在籍時代ですが。

DD51-837-1.jpg

DD51-837号機です。吹田機関区時代の写真です。今長崎に行っているとか。九州で話題になっているみたいですね。吹田に在籍していた頃はいつもいる当たり前の機関車でしたが、九州で注目されるとは不思議な感じです。少しでも長く活躍してほしいですね。


★父さんのアルバムから

今日は古い写真ではなくてすみません。
今日は父さんが夜な夜なやっている工作です。

N-kaizou-10.jpg

先日紹介した阪急2800系もどきらしいです。側面板(2800系用)・屋根以外のパーツはすべて、ポリパテによる複製品らしいです。

N-kaizou-11.jpg

もうじき塗装に入れるみたいです。
ただ父さんはあくまでも実験なので1両しか作らないといっています。確かに手間がかかりそうな感じですね。。
  1. 2014/02/23(日) 23:31:53|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は阪急5200系!(父さんのアルバムから)

昨日は更新できずすみません。学年末のテスト前ですが、また時間を見つけて頑張りますのでまた見てください。

みらーじゅ様、コメントありがとうございます。コメントの記事から今日は阪急の5200系の写真を見つけてきました。

hk5252-1.jpg

父さんのアルバムには5200系の写真はこの2枚しかなかったです。

hk5252-2.jpg

父さん曰く、中学生時代はなかなか今津線など、神宝線系列の支線まで足が向かず5200系は撮影できなかったらしいです。当時の小遣い事情の苦労を何度も聞かされます。
  1. 2014/02/22(土) 23:13:41|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は阪急電車!(2315F今昔)

今日は阪急電車です。特にいいネタというわけではないのですが、普通に2300系です。

hk2315-2.jpg

2315Fです。去年検査を受けているので比較的きれいな状態を保っていますね。
気になるのは1301Fがデビューするときに、2300系なら2315Fが順番的には危ないかなって感じもしますが、検査の時期から、3300系の若番車かもって感じもしますね。どちらにしても早い目の記録をしておきたいです。


★父さんのアルバムから

今日は阪急今昔シリーズで2315Fです。

hk2315-3.jpg

父さん曰く、2315Fは当時2800系を挟んでいたのでなかなか表示幕改造されなかったが、気がついたら2355を組み込んで改造されてたそうです。
  1. 2014/02/21(金) 00:26:23|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日はEF58-150号機の一般色時代!(父さんのアルバムから)

今日も阪急電車の記事でなくてすみません。

昨日、今日とたくさんの方にブログを見ていただいてありがとうございます。
管理人は現在学年末試験の週間前で、パソコンをさわれる時間が短いので、簡単な更新ですみません。

今日も父さんのアルバムから、EF58の写真です。

jrw-EF58-150-1.jpg

父さん曰く、茶色の塗装になる前の1コマだそうです。休車がかかっていたようなどうだったかな?、だそうです。記憶に自信がないと言っていました。

明日は阪急電車にしたいと思っています。また見てください。
  1. 2014/02/19(水) 23:14:44|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日はEF62の臨時列車!(父さんのアルバムから)

訪問者8000人突破ありがとうございます。これからも頑張りますのでよろしくお願いします。
しばらくテスト休みになるので、簡単な更新しかできませんが、また見てください。

今日も阪急電車でなくてすみません。
今日も父さんのアルバムから珍しそうな写真を探してきました。

jrwEF62.jpg

EF62牽引の臨時列車みたいです。父さん曰く、EF62は、EF58を追い出した憎き機関車として、当時はあまり人気がなかったらしいですが、ヘッドマークつきで客車を牽引する姿は大変珍しいのに後から気がついたそうです。
EF62が、東海道・山陽本線で走っていた時期は短かったそうなので、この1コマはとても貴重みたいですね。
  1. 2014/02/18(火) 23:25:39|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ずいぶん昔の東武の甲種回送!(父さんのアルバムから)

今日は阪急電車でなくてすみません。

今日は先日の東武60000系の甲種回送の記事を見て、父さんのアルバムからこの写真を選んできました。

jrf-EF65-75.jpg

ちょっと前の記事でEF66が牽引している写真を掲載しましたが、今日はEF65-75号機です。
現在は日立笠戸製作所からの輸送ですが、この写真の当時は尼崎のアルナ工機かららしいです。

先月の鉄道ジャーナルの記事で、阪急1300系と東武60000系が並んでいるところの写真を見たので、次はそろそろ阪急1301Fが登場するかもしれないですね。楽しみですね。
  1. 2014/02/17(月) 23:28:39|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日も今昔シリーズ!(阪急2321F)

今日も今昔シリーズです。今日は阪急2321Fにします。といっても京都寄りの2366ですが。

hk2366-1.jpg

ちょっと前の写真ですが、2315Fとの2ショットです。
1300系がデビューすると、前回の検査が2010年4月の2321Fが1番廃車になるのが濃厚な気がしますね。早い目の記録をしておきたいです。


★父さんのアルバムから。

今日は2366です。

hk2366-2.jpg

同じ西向日駅です。
父さん曰く、この写真は多分昭和58~59年頃の写真なので、当時は2321の4連とペアじゃなかったかも。だそうです。
  1. 2014/02/16(日) 22:30:56|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は阪急3300系!(3325F今昔)

昨日は更新できずすみませんでした。今日からまた頑張ります。

今日は最近頑張っている今昔特集です。阪急3300系3325Fです。

hk3325-1.jpg

現在の姿です。寄せ集め的な7連です。3300系も1300系がデビューすると早い目に記録しておきたいですね。


★父さんのアルバムから

今日は3325Fです。

hk3325-2.jpg

昔の写真ということで表示幕・冷房改造前の姿です。父さんの写真歴からみると、3325Fは最後の方の改造だったのかなと想像できます。撮影は上桂駅みたいですが、嵐山線の駅のホームは6両限界なので、駅撮りには向かないですね。
  1. 2014/02/15(土) 23:05:50|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は阪急桂車庫今昔!

今日は阪急電車の桂車庫の写真です。
昨日7310Fの写真を掲載しましたが、その続きでまたまた7310Fです。

hk7310-6.jpg

車庫の中とはいえ、顔が見えるのはいいですね。


★父さんのアルバムから

今日は上の記事に沿って桂車庫の写真です。

hk-katsura1.jpg

上の写真とほぼ同じ場所で撮影した感じですね。父さん曰く、止まっている車両たちは梅嵐急行のお昼寝中の待機車両だと。なんかバラエティーに富んでいていいな。
  1. 2014/02/13(木) 22:54:24|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク