学校の期末試験も無事終わり、明日からまた鉄分を補給しに行こうと思っていたら、583系(秋田車)が京都に来ているらしいので、明日は大回りのついでに見に行きたいと思います。
なので、今日は583系(といっても京都車ですが)を思いだして見ました。

この画像は2010年1月に直江津駅で撮影したものです。雪で立ち往生したまま停泊していたので、とても印象に残っています。

後は、2012年8月に関東遠征に行った時に乗車した時に撮影したものです。
僕は583系はこの色の編成しか見たことが無いので、国鉄色の編成を見れるのはとても楽しみです。最初で最後になるかもしれないので、しっかりと目に焼き付けたいと思います。早く明日が来ないかな。
★父さんのアルバムから。
今日は583系にしようか迷ったのですが、昨日の続きで阪急にしました。

桂駅7号線です。現在は跡形も無く、ミュー桂という商業施設になっていますね。
2800系の急行もかっこいいな。
スポンサーサイト
- 2013/11/29(金) 23:25:44|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いよいよ阪急待望の新車1000系がデビューしましたね。はやく見に行きたいです。
しかし新車デビュー⇒旧型車の廃車になるので、うれしいことばかりではないですね。
最近看板車のことばかり気になるのですが、先頭車は無くなっても、中間車に残存しているものはしばらくあると思うので、今日の1枚はこれにしました。

いわずと知れた3300系と5300系タイプの表示幕です。
両形式は今は表示幕タイプに改造されていますが、昔は表示幕も看板も使い分ける、今で言うハイブリッドな車両でした。一度でいいのでこのタイプの顔が先頭に立つ姿を見てみたいです。
★父さんのアルバムから
今日は5300系です。

このタイプの顔の写真はそこそこあったのですが、この写真にしたのは桂駅の工事中の記録になっているからです。
父さん曰く、写真のホームは6、7号線で左の工事中のホームが現在の4、5号線だそうです。
- 2013/11/29(金) 00:05:13|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0