fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

(父)のサイクリング撮影記(12)・・LEADERBIKEで京阪を撮影(2)

こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記の続きです。前回は京阪樟葉駅の近くまででした。

cycling-84.jpg

樟葉駅の近くで撮影を始めようとする前に淀川の対岸をみると、凄い勢いで河川敷が燃えていました。実は行き道に右岸の堤防を進もうとすると交通規制がかかって回り道を余儀なくされたのですが、この日は右岸の"よし焼き"の日だったそうで、たくさんの見物者が居たので、どのくらいの規模で行なわれるのか気になりましたが、まさか対岸からも分かるくらい広い規模で焼かれていました。

kh8000-53.jpg

撮影に戻ります。カッコいい8000系を上り列車と、

kh8000-54.jpg

下り列車を1本ずつ撮影して、次のポイントに進みます。

kh10000-22.jpg

次は橋本駅近くのお気に入りのカーブで撮影。7両編成の10000系と、

kh8000-55.jpg

これまた8000系を撮影して、先に進みます。
寒い時期は長い時間、定点撮影をしますと汗が引いて身体が冷えてきますので、特にお目当ての列車が無い限り、長居はしないよう上り下り1~2本、10分以内の滞在時間で済ますように心がけております。

cycling-85.jpg

次もお気に入りの撮影ポイント、"お寺前踏切"(と、勝手に自分で命名しております・・)にきました。

kh8000-56.jpg

せっかくの8000系でしたが、露出に失敗してオーバーな仕上がり・・。

kh8000-57.jpg

後追いはまあまあな仕上がりでしょうか。次に進みます。

cycling-86.jpg

最後は淀川(宇治川)の鉄橋です。

kh8000-58.jpg

上りの8000系を撮影して、下り列車は鉄橋を走るアングルを狙おうと思っておりましたが、10分弱待ちましたが、信号が変わらず列車が来ませんでしたので、帰宅時間の制約もありましたので撤収することにしました。
この日も午前中の活動でしたが、そこそこ撮影できましたので良かったです。
明日は管理人の記事で更新します。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2022/02/20(日) 23:14:19|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<2022冬の甲信越旅行(2.JR小海線に乗る) | ホーム | 2022冬の甲信越旅行(1.特急ワイドビューふじかわ号)>>

コメント

健脚サイクリング

 ban7310さん、こんばんは、ナイスです!

 何時も乍ら健脚サイクリングには、感心しております。一か所10分以内の撮影は、冬季は、是非守られるのが良いと思います。
 今回の撮影地は、筆者がよく立ち寄る所ですが、宇治川橋梁は、車が多く避けています。
 前回の、御殿山の事故現場の件です。駅の直ぐ枚方市側に踏切が有り、旧国道1号線が並行しています。約500m枚方市側へ戻ると、旧1号線と京阪の線路敷が離れます。その場所に国道と京阪電車を越す歩道橋が有りますが、その枚方市側のカーブです。従って、旧1号線から転覆した電車が、良く見えました。現場に慰霊碑が有るかは不明です。

 次回、ブログUPを楽しみにしております。
  1. 2022/02/21(月) 00:24:30 |
  2. URL |
  3. トレインマニア2 #Bj.1rEpM
  4. [ 編集 ]

Re: 健脚サイクリング

トレインマニア2 様
いつも応援・コメントありがとうございます。
宇治川の橋梁は自転車での撮影が適切かと思いますが、自転車は自転車で長居しているとサイクリングをしている方々にジロジロ見られますので2~3本撮影したら退散します・・。
御殿山付近は手軽に撮影できるので良いのですが、事故のあったほうはノーマークでしたので、これからも寄らないようにします。
  1. 2022/02/22(火) 00:05:38 |
  2. URL |
  3. ban7310 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2984-66f8576f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク