fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

(父)のサイクリング撮影記(12)・・LEADERBIKEで京阪を撮影(1)

こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影地です。今回は京阪を撮影に行きます。

cycling-79.jpg

活動日は2月13日、この日の相棒は"スピードスター"LEADERさんです。今回は新しいホイールの試運転も兼ねております。

cycling-80.jpg

前回の試運転は後輪のホイールでしたが、今回は前輪のホイールも手組みしましたので前輪の感覚と前後輪トータルの感覚を試します。

cycling-81.jpg

今回手組みしました前輪ですが、ハブにはシマノが誇る高級ハブのDURA-ACE(デュラエース)を使用しました。新品で購入すると1万円台後半する高級品ですが、格安で購入できましたので導入してみることにしました。このハブは競輪でも使用が認可されているほど信頼性が高い品物です。後輪で使用しておりますスズエのプロマックスと同様、制度の高いベアリングが特徴です。

cycling-82.jpg

前後輪共によく回転しますので効率よく進み、難なく枚方大橋に到達。橋を渡り京阪線に向かいます。

cycling-83.jpg

枚方市駅を過ぎて、地上線に降りるところから撮影します。

kh9000-10.jpg

まずは御殿山駅前の踏切から1枚。ここでは1枚だけ撮影して先に進みます。

kh3000-20.jpg

御殿山駅を越えてすぐの踏切付近でやってきた3000系を撮影。

kh3000-21.jpg

後追いもしっかり撮影。このポジションは後追いの方がすっきりしていて良い感じ。

kh1000-5.jpg

副標を掲げられた1000系を撮影して先に進みます。

kh2600-11_2.jpg

樟葉駅の近くまでやってきました。この後はしばらく樟葉駅周辺で撮影します。続きは次回の記事で掲載します。
明日は管理人の記事で更新します。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2022/02/18(金) 23:42:40|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<2022冬の甲信越旅行(1.特急ワイドビューふじかわ号) | ホーム | 1/23 リニア・鉄道館に行ってきた>>

コメント

健脚サイクリング

 ban7310さん、こんばんは、ナイスです!

 今回は、新ホィールのテストを兼ねての行程だったのでしょうか?
 御殿山の枚方寄りカーブは、かつて5000系の急行が、置石で脱線転覆した場所です。
 付近に居住の中学生4名が面白半分で、置石をしたのが原因です。偶々仕事で、事故後30分位に現場を通過しました。救急車と消防車が多数並んで、待機中でした。消防車の大型照明灯で、真横に倒れた京都側先頭車を目撃しました。犯人は、貴兄より少々年上で、現在56歳位になっていると思います。裁判による和解で、保険で補填されない5千万円ほどを、均等に親が負担したはずです。
 貴ブログに嫌なことを、書いてしまいすいません。ふと、事故のことを思い出しました。

 交通事故に十分注意され、健脚の維持に頑張ってください。
  1. 2022/02/19(土) 00:50:13 |
  2. URL |
  3. トレインマニア2 #Bj.1rEpM
  4. [ 編集 ]

Re: 健脚サイクリング

トレインマニア2 様
いつもコメント・応援ありがとうございます。
置石の脱線事故は小学生の低学年の頃だったと思いますが、当時かなり衝撃を受けたのを覚えております。ただ場所に関しましては正確にはわからないです・・。京阪は対岸の鉄道でしたので、乗車も出来ずでした。
  1. 2022/02/19(土) 23:14:40 |
  2. URL |
  3. ban7310 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2982-fdce7ea4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク