こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記です。今回の活動は2月6日(日)、行先は困ったときの正雀車庫です。

この日の相棒はスピードスターの"LEADERさん"です。先日の記事で紹介したホイールを早速装着して、慣れた道のりで試運転方々走っていきます。それにしてもよく目立つ・・。

この日は早朝の活動で身体も温まらない中、新しいホイールが目立ちすぎるのか、道中ピストバイクやロードバイクに追いかけられる展開になりペースも乱高下をしながら1時間40分ほどで到着。バテバテでペースダウンして時間がかかりましたが、新しいホイールは回転性能が高いので加速時や速度維持の性能の差を確かめることが出来ました。

車庫を観察します。早速見えたのは、"心の愛車"7301Fです。普段は桂車庫に居りますので、正雀で見るのはとても新鮮です。

折角なので記念撮影。"心の愛車"7301Fと、"スピードスター"LEADERさんと"49歳のおっさん"banban(父)です。

8311Fが6連の状態で休車のような感じでした。

6354F"京とれいん"は出庫準備中でした。通電、扉の開閉、放送装置、座席の転換の確認をして、表示幕を回すところを見れました。

で、いつものように2301Fにご挨拶。

特に大きな動きは無さそうでしたが、前回訪問時に編成が分割されていました1018Fが元の組成に戻っていました。

工場の裏の方では廃棄と思われる作業台のようなものが置かれていました。ここまで観察して帰途につこうと思いましたが、

"銀釜"のEF510が通り過ぎましたので、1枚撮影。なんとか撮影出来ました。
この後は昼からの用事に向けてひたすらペダルを踏んで帰りました。(帰り道も高価なロードバイクに競りかけられました・・。)
明日は管理人の記事で更新します。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2022/02/10(木) 23:49:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ban7310さん、こんばんは、ナイスです!
いわゆるスポーツタイプの自転車に乗ると、同好の志でも、競争や嫌がらせに巻き込まれるのですか?単車では、かつてよく有りました。特に単独行動の場合、絡まれ易いです。若い頃は、無視していました。今ほど、大型単車のグループが有った訳では無いし、ハーレーや陸王に乗車の人は、品が有りました。
7301は、昨年検査だったのではないでしょうか?どこか不具合でも!
普段使用されなくて、朝一往復だけなので、勿体ない使い方です。
次回、ダイヤ改正で、コロナが終息していなかったら、京都線の10両編成は、消滅するかも?
次回UPを楽しみにしております。
- 2022/02/11(金) 00:19:52 |
- URL |
- トレインマニア2 #Bj.1rEpM
- [ 編集 ]
トレインマニア2 様
いつも応援・コメントありがとうございます。
7301Fは検査は昨年実施しておりますのでおそらく自動放送などの工事か何かだと思いますが正雀で見るのは新鮮です。
増結車は増結運用よりも嵐山線の6300系の置き換えの時期に動きがありそうだと思いますがまだまだ無さそうですね。
- 2022/02/11(金) 23:23:44 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]