こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記の続きです。前回宝塚から西宮に向かうところまででした。

宝塚からはそれほど時間もかからずに西宮車庫前に到着。前回訪れた時は"マルーン号"でしたが、今回はLEADERさんです。人通りが多かったので、セルフタイマーは使えず、自転車だけで記念撮影。

簡単に車庫観察をします。西宮といえば8200系ですね。

神戸線の日常な感じの1枚と、

増結車7037Fを見て、

車庫前の踏切でHM付きの7007Fを撮影して、次の目的地に向かいます。

いろいろと立ち寄って撮影したい場所もありましたが、時間と体力の都合で寄り道せずに最終の目的地、阪神の尼崎駅付近までやってきました。京都からですと、十三経由か国道1号→2号経由で来ると距離的には近いと思いますが、頭の悪いおっさんは、宝塚→西宮経由でやってきました。

駅に停車中のカッコいい8000系を撮影して、

お城みたいな建物を見て(詳しくは分かりません)、

車庫を観察します。ただそれほど観察できそうなところは無さそうなので簡単にまとめます。

車庫と工場の入口はしっかりと撮影しましたが、

車両の並びも微妙な感じでしか撮影できませんでした。タイガースカラーの5500系(武庫川線仕様)も見る事ができましたが、とりあえず形式が分かる程度ですので、観察記とすればイマイチな結果でしたが、この時点で75kmくらいは走っていますので、頑張ったことに関しましては良しとします。この後はひたすらペダルを踏んで家に帰りました。次回からのサイクリング撮影記は単発記事が続きますが頑張って記事にしたいと思います。
明日は管理人の記事で更新します。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2022/01/26(水) 23:28:33|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ban7310さん、こんばんは、ナイスです!
宝塚~西宮迄は、ほぼ下り阪なので、比較的楽に走行できたと思います。後は、横移動なので、河川を越えるのと、立体交差などが、坂道と思います。
尼崎城は、平成30年度末に竣工して、一般公開が始められた復元城です。
阪神車庫では、山陽電車の構内衝突事故現場の車止めは、修理したのでしょうか?事故車両は一番奥で、まだ修理せずに、留置されていると思います。約1年半を経過したと思いますが、保証の話が決着していないのでしょう。
次回UPを楽しみにしております。
- 2022/01/26(水) 23:55:42 |
- URL |
- トレインマニア2 #Bj.1rEpM
- [ 編集 ]
トレインマニア2 様
いつも応援・コメントありがとうございます。
尼崎城というのですね。全く無知ですみません・・。普段からなのですが、あまり下調べなどをせずに線路と主要道路だけを辿って行くスタイルなので、道中の鉄道以外のスポットは現地で始めて知るみたいなことも多々あります・・。(ですのでブログ上の記載も適当ですみません・・。)
山陽車は撮影した写真からは確認できませんでした。もちろん山陽車の事故のことは知っておりましたので、現場に来て確認はしましたが、よく分かりませんでした。
- 2022/01/27(木) 23:23:33 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]
最後の写真、車庫東端の撮影位置は尼崎港線の廃線跡ですね。
一度散策してみたいなと思いつつ、いつも車窓から眺めるだけです(汗)
自転車だと、この手の廃線跡散策にはもってこいですね!
- 2022/01/28(金) 13:07:32 |
- URL |
- 西宮車輛製作所 #-
- [ 編集 ]
西宮車輛製作所 様
いつもご訪問・コメントありがとうございます!
そういえば廃線跡なのですね、と言われるまで気がつきませんでした・・・(汗)。車庫観察に限らず、廃線跡やお城巡りなどでも自転車は有効だと思いますし、駅のレンタサイクルなんかがあるところなら尚更良いと思いますので、是非とも自転車の世界へ!!(強引な勧誘・・(暴) すみません・・。)
- 2022/01/28(金) 23:54:55 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]
厳密には道路の東側が廃線跡ですね。
一部家が建っていますがかつての線路敷の柵がそのまま残っている個所もあったと記憶しています。
因みに、自転車はシティーサイクルしか持っていませんが自転車移動は好きですよ。
西宮車庫やガーデンズまでなら自転車で行くこともあります。せいぜい片道10~15分程度ですが・・・
アドバイス頂いた通り、城巡りの際は自転車は有効ですね。
個人的には史跡に指定されていないような外堀の痕跡なども見ることが好きなので、
自転車を借りて回ることもあります。山城は無理ですけどね(笑)
- 2022/01/30(日) 22:19:07 |
- URL |
- 西宮車輛製作所 #-
- [ 編集 ]
廃線跡はもう少し調べていけばよかったのですが、それほど遠いところでもないので次回以降はしっかりとレポートしたいと思います。
健康増進やコロナの密の回避にも自転車は有効になっているのかと思います。
距離とかは関係なく少しでも健康的に過ごせれば良いかなあと思っておりますし、また健康診断の結果がよくなってきたのも続ける要因になっています。
これからは遠くに行くときは鉄道以外のものにも少しずつレポートできるよう頑張ります!
- 2022/01/30(日) 23:41:07 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]