fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

阪急正雀車庫観察(9/23・・サイクリング撮影記30として)

こんばんは。banban(父)です。
今日は活動の順番は前後しますが、昨日(23日)行きました、阪急正雀車庫観察記を先行します。

sycling-133.jpg

今週は2度の祝日があった関係で、仕事のシフトが少しイレギュラーになり、半日勤務が3回となりましたので、(父)のシフトは折角なので午前中自転車→午後出勤のパターンで勤務することになりました。9月23日は祝日ですが、昼から出勤しますので午前中の活動です。

hk8332-18.jpg

自宅を7時30分に出発して正雀車庫前の踏切に到着したのが、9時07分でしたので、約1時間37分での走破となります。前回高速向けのギヤ比(3.69倍)で1時間35分くらいでしたが、今回は(父)標準のギヤ比(3.57倍)で少し向かい風の中での走破タイムですのでまあまあ頑張りました。

hk7106-16.jpg

車庫を観察します。午前中の訪問で晴天でしたので綺麗な側面の”雅洛”と"LEADERさん"との2ショット。早く復活して欲しいですね。

hk6454-39.jpg

こちらも待機中の"京とれいん"です。10周年のHMが掲げられていますが、なかなか出番がなくて撮影できません・・。

hk2352-158.jpg

で、いつものように2301Fにご挨拶。

hk3861-1.jpg

この日、一番気になりましたのは、3300系の中間車C#3861です。3329Fの編成から抜かれた車両ですが、7連化に伴う廃車か、暫定7連なのか、可能性は低いと思いますが同系列内での組成変更、などの可能性が考えられますので要チェックです。

hk7157-2.jpg

7000系の増結2連の7037Fの姿も見られました。7000系の増結車は正雀に入場すると話題になりますが、とりあえず工事線で作業している感じでした。

hk-syojyaku-197.jpg

9000系と9300系が仲良く工事線で作業中でした。その工事線の後ろに見えた綺麗なボディーは、

hk7113-3.jpg

試運転の幕を出して出場しそうな感じの7013Fでした。この艶々のマルーンを見るのが何よりこの観察の楽しみでもあります。

hk-syojyaku-198.jpg

最後に工場の裏の方に置かれていたのは、新品のクーラーのようです。東芝製の"RPU-4017B-1"という形式みたいでが、300kgを超える重量があるのですね。1両に3基載せるとそれだけで1トン近い重さになります。ここまで観察して正雀を後にしました。

次回からのサイクリング撮影記ですが、順番を元に戻しまして、
第28回 LEADERさんで滋賀県に行く(仮称)
第29回 阪急西宮車庫観察(仮称)
第30回 -----今回終了分-------
第31回 大好きな阪急C#7301を追いかける(仮称)
の順番で掲載する予定でおります。頑張ります。

明日は管理人の記事で更新予定です。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2021/09/24(金) 23:33:44|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<初秋の上信越旅行記(5.上越線で土合駅を目指す) | ホーム | 初秋の上信越旅行記(4.超快速で高規格なほくほく線を進む)>>

コメント

8連車は僅かです

 ban7310さん、こんばんは、ナイスです!

 京都市から正雀迄、1時間35分程度で走破は、可成り早いと思います。筆者とは、体力維持方法が可なり異なるのでしょう!

 3300系の8連車は、3305,3323の2本となりました。他は7連に減車されたと思います。5300系も8連は、5304,5313,5317の3本になってしまいました。
 5324編成は、高槻市駅で故障以来正雀入庫のままでしょう。

 コロナの乗客減で、メトロ堺筋線直通以外は、7連でも十分の乗客です。京阪も13000系は6連で新製しています。3000系の中間車を改造して7連にするような噂も有ります。

 何れにしろ、後2・3年は、コロナ終息まで時間を要するでしょう。感染予防と、ワクチン接種しか対策は無いようです。貴兄も十分ご注意なさってください。

 次回、ブログUPを楽しみにしております。
  1. 2021/09/25(土) 00:49:21 |
  2. URL |
  3. トレインマニアⅡ #Bj.1rEpM
  4. [ 編集 ]

Re: 8連車は僅かです

トレインマニアⅡ 様
いつも応援・コメントありがとうございます!
自転車に関しては昔と比べると全然ですが、年齢の割には頑張れているでしょうか。学生の頃は約45km先の学校まで1時間45分くらいで駆けておりました。
京都線の7連車は今は3300系と5300系で賄えていますが、3300系が全廃になるタイミングで何かしら動きがありそうな気もしますね。京阪みたいにフレキシブルな転用や新造も無さそうですし・・。
コロナに関しては、極力公共機関に乗らないようにしたり、街に出ないようにしたり、買い物などの時間帯をずらしたりするような対策はしておりますが、周りで感染した方も出てくると、慎重に考えないといけませんね。
  1. 2021/09/25(土) 20:08:24 |
  2. URL |
  3. ban7310 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2835-a29fb498
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク