fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

初夏の北陸・信越乗りつぶし旅行記(12.しなの鉄道で115系に乗る)

こんばんは。管理人です。今日も昨日に引き続き北陸信越旅行記をお送りします。前回は大糸線の南小谷駅から篠ノ井線の篠ノ井駅まで移動する様子を掲載しています。

jre-shinonoi-2.jpg

篠ノ井駅の駅舎です。橋上駅舎になっていて近代的な駅です。

jre-shinonoi-3.jpg

この駅ではJR篠ノ井線、JR信越本線、しなの鉄道線という3つの在来線が接続する横を北陸新幹線が通っていますが、新幹線には駅がありません。しなの鉄道は元々はJR信越本線でしたが、新幹線が長野まで開業した際に並行在来線として第3セクターに移管されました。

oth-train-552.jpg

駅に入って乗車する列車を待つ間に対向列車を撮影しました。しなの鉄道線からの長野行きで115系が来ました。濃い目の赤とグレーの塗装がしなの鉄道での標準色で、他のJR車とは異なる雰囲気です。

oth-train-553.jpg

これから乗車する小諸行きの列車も115系でした。新型車両のSR1系も走っていますがまだ少数派なので、主力車両は現在も115系です。よく利用するJR西日本の岡山地区や下関地区ではたくさんの115系を見られますが、あまり利用する機会の無い関東地区で乗車するのは新鮮に感じました。

oth-train-554.jpg

上田では停車中の観光列車「ろくもん」を見られました。115系改造の列車で、前面は原型とあまり変わっていないように見えますがシックな色に塗られているのでかっこいいです。

oth-train-555.jpg

今回は上田で下車します。ある程度の規模の街の中心駅ではありますが自動改札は無く駅員さんが改札業務を行なわれています。

oth-train-556.jpg

駅の外に出てみました。北陸新幹線が停車する駅ということで立派な駅舎が建てられているほか、駅前の道は交通量が多く賑わいがありました。

oth-train-557.jpg

この駅で乗り換えが出来る上田電鉄別所線の線路は高架線になっています。

oth-train-558.jpg

駅の改札口付近には別所線の名所である千曲川橋梁を模した作品が展示されています。
この後は実際に別所線の電車に乗車したいと思います。旅行記の続きは明後日に掲載します。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2021/06/05(土) 23:18:01|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<今日は模型(久しぶりに入線報告・・またまた313系(滝汗)) | ホーム | 初夏の北陸・信越乗りつぶし旅行記(11.E127系に3連続乗車)>>

コメント

上田駅

改札口周辺のコンパクトさからして、九州新幹線開業後の川内駅を思い出しました。並行在来線の主要駅はどこも雰囲気が近いような気がします。
  1. 2021/06/09(水) 00:34:32 |
  2. URL |
  3. WRA #9MBBB9Tg
  4. [ 編集 ]

Re: 上田駅

WRA 様
いつもコメントありがとうございます!
そうですね。九州新幹線も北陸新幹線も開業の経緯や時期を考えると、似たような雰囲気になるのも納得ですね。普段から通い慣れていないと隣の駅などとの違いが分かりにくいので迷いそうです。
  1. 2021/06/10(木) 00:09:13 |
  2. URL |
  3. ban7310 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2724-6994a03b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク