こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記です。前回は自宅から淀を経由して御幸橋まででしたので、続きを掲載します。

御幸橋を渡っているときにケーブルカーが山から下りてくるところが見えましたので、橋の途中で(もちろん歩道でからです)カメラの望遠をいっぱいにして狙ってみました。ちょっと無理やり感ありですが、記録ということで・・。

橋を渡って石清水八幡宮駅(元八幡市駅)前の踏切から1枚。まあまあいい感じで撮影できたでしょうか。

今回の撮影も基本的に移動がメインの活動ですので、各撮影ポイントでは長居はせずに、1~2本撮影したら次の撮影ポイントに進みます。このポイントは前回の活動で気に入りましたお寺の前の踏切からです。上り列車(京都方面行き)は午前中の撮影が良さそうな感じです。

同じポイントで下り列車を撮影。前回は曇っていたのでいい感じでしたが、晴れると逆光になるようです。京阪のこのあたりの区間はカーブが多いので、地図で見たり、列車の中から見る印象と、実際に現地に来て確認するのとではイメージが異なることもありますので、勉強になります。

さらに進みます。大阪府に突入!路線的には橋本~樟葉です。

府境辺りから淀川の対岸を望遠いっぱいにして撮影。山崎ウィスキーで有名なサントリーの工場です。そういえば先日誰かさんが電車の中から撮影したような。(父)は今回も自転車です・・。

前回の撮影で気に入りました撮影地でまたまた撮影。すこし水平が取れていない失敗作ですが長居はしませんので、先に進みます。

少しだけ進んだところで、列車が近づいてくる雰囲気がしたので撮影。京都府民御用達のスーパーマツモトをバックに1枚。亀岡辺りを中心にだんだんと勢力が大きくなってきている印象です。
この後は樟葉駅を過ぎたところで撮影しますが次回の記事にします。明日は管理人の記事で更新予定です。また見てください。
★お知らせ
先日までの記事で少し触れておりましたが、(父)のツイッターのアカウントを閉じることになりました。
元々はブログの宣伝を目的として始めたツイッターですが、そこそこフォロワーさんも増えて、たくさん応援していただいたり、交流も増えたりで楽しくはさせていただいておりましたが、ブログに対してはそれほど効果があるわけでもなく、ツイッターの比重が大きくなるのも本末転倒な話で、さらにブログとツイッターの両方を維持するのも負担になってきましたので、どちらか1つに専念しようという思いになり、初心に戻ってブログに専念することにしました。たくさん応援していただいていたにも関わらず申し訳ない気持ちではありますが、その分ブログの方を頑張ろうということでご了承いただければと思います。
これからもブログの方は頑張って更新しますので、応援の程宜しくお願い致します。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/03/13(土) 23:45:07|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんばんは。
写真拝見していると、やはり京阪はカーブが多いなというのが良く分かります。
最後の写真、しれっとプレミアムカーが写っていますね。
乗りたいなぁと思いつつ、なかなか京都に行く用事がないので乗れてません。
- 2021/03/14(日) 19:52:01 |
- URL |
- 西宮車輛製作所 #-
- [ 編集 ]
西宮車輛製作所 様
コメントありがとうございます!ツイッター時代は大変お世話になりました。元のさやに戻りますが、引き続き宜しくお願い致します。
そうなんです。沿線を並行して走っていても直線区間が少ないのですが、単調な構図になりにくいので結構楽しく撮影出来ます。プレミアムカーはそれほど意識はしていなかったのですが、3000系は8000系に比べて地味なので、分かりにくいですね。
しばらくは、体力と時間を考えながら、いろいろな所に撮影に行く計画を立てていますのでお楽しみに!!
- 2021/03/14(日) 21:01:11 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]