こんばんは。管理人です。旅行記「中国地方完乗への道」の第12回です。今回は府中駅から福塩線の列車に乗車します。

府中駅の駅舎です。

これから乗車する三次行きの列車です。塩町駅を起終点とする福塩線の列車は無く府中~塩町間の列車は全て芸備線に乗り入れています。

この路線の非電化区間は住宅地の中を抜けていく電化区間とはうって変わって山間を走ります。山間とはいっても人里離れた場所ではなく民家が少しあるようなところを走るという印象です。

芸備線の線路が隣に見えると塩町駅に到着です。芸備線の備後落合~三次の区間は何回か乗ったことがあるので、今回福塩線を乗車したときに知っている芸備線の景色と繋がったときが楽しかったです。

3回目の訪問となる三次駅です。前回(2019年3月)は芸備線の三次~狩留家の区間が大雨被害のため不通となっていて代行バスに乗りましたが、今回は芸備線は復旧しているので引き続き列車に乗ります。

これから乗る普通列車広島行きのキハ47です。毎度お馴染みの40系列です。

狩留家駅で快速みよしライナーと行き違いを行ないます。

列車の終点の広島駅に到着しました。このシリーズ第2弾の活動のメインイベントが広電の路面電車を撮ることで、必ず前日に広島入りして宿泊することにしています。

宿泊地までは路面電車でも行けましたが今回は初めて広電バスに乗りました。広島駅を出て市内の繁華街を循環するえきまちループという路線を選びました。広電バスは車内の座席の座り心地が良いです。
このシリーズ第2弾はあと4回続きますが、乗りつぶしとは別の広電撮影の内容はシリーズの番外編としてお送りします。明日は(父)の記事を挿んでから次回は番外編の第1回の記事となります。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/09/16(水) 23:10:41|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
おや、キハ120の前照灯もLED化されているじゃないですか。
あれだけ乗っていたのに全然気が付かなかったです。
- 2020/09/17(木) 01:22:21 |
- URL |
- wra #9MBBB9Tg
- [ 編集 ]
wra 様
いつもコメントありがとうございます!
キハ120はいろいろな線区でよく乗車しますが、更新工事が進んできて、寧ろ更新されていない方が少ないようにも感じます。内装も少し改装されていますが気がつきにくいかもです・・。結構地味ですので・・。
- 2020/09/17(木) 23:30:11 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]