fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

[過去の旅行記]2013年夏の関東旅行記(2)

こんばんは。管理人です。今回は過去の旅行記シリーズ「2013年夏の関東旅行記」の第2回をお送りします。京成線に乗って成田方面へ移動しています。

ks-higashinarita-7.jpg

東成田駅です。京成東成田線と芝山鉄道線の境界駅となっていて、現在の成田空港駅・空港第2ビル駅が開業するまではここが成田空港駅でした。

ks-higashinarita-8.jpg

駅舎はこんな感じです。日本の空の玄関口にある駅ということで当時としてはかなり近代的な建物だったと思われます。

ks-higashinarita-9.jpg

成田空港内にある3駅のうちこの駅だけは旅客ターミナルから離れていて、駅のすぐ傍には空港の関連施設ががあります。一応第1旅客ターミナルまでは徒歩で15分程の距離だそうです。

ks-higashinarita-10.jpg

昔からあると思われるセキュリティーチェックの案内です。

ks-higashinarita-11.jpg

東成田駅の改札口付近の様子です。薄暗い雰囲気が独特です。

ks-higashinarita-12.jpg

改札から地上へ出るまでのところはこのようにとても広い構内になっています。写真奥の仕切りの裏にはスカイライナー利用者向けの軽食店などが閉鎖されたまま残っていて、かつてスカイライナーから航空便へと乗り継ぐ乗客で賑わっていた頃の面影と現在の寂れた空気感が交錯する不思議な場所です。

ks-higashinarita-13.jpg

改札口の横には空港第2ビル駅への連絡通路があります。昔のターミナル駅と今の空の玄関口とを結んでいるのでタイムスリップしているかのような感覚を味わえます。

ks-higashinarita-14.jpg

連絡通路の途中には100m毎に距離を教えてくれる表示があります。この空間は至るところに防犯カメラがあり不気味でした。

ks-narita2-3.jpg

空港第2ビル駅に到着しました。改札外の保安検査場の近くに出てきます。ここまで来ると賑わっているので何となく落ち着きます。
この後は別の場所での活動となります。この旅行記シリーズはあと2回続きます。明日は(父)の記事で更新予定です。また見てください。

関連記事
スポンサーサイト



  1. 2020/05/24(日) 23:19:57|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<今日は模型((父)、新しい形式を購入!) | ホーム | 阪急桂車庫観察(5/23)>>

コメント

東成田

大分落ち着いたとはいえ、今でも過激派対策が徹底されているんですね。

今の成田空港駅とは打って変わり、時代に取り残されている様子がもの悲しい。それでいて、レトロさがあって面白みも感じます。
  1. 2020/05/25(月) 23:03:58 |
  2. URL |
  3. wra #9MBBB9Tg
  4. [ 編集 ]

Re: 東成田

wra 様

いつもコメントありがとうございます。

そうですね。東成田駅は何回か行きましたが、その独特な雰囲気が印象に残ります。駅の中はかつてのターミナル駅の雰囲気が、駅の外は厳格な空気感があり、何ともいえないですね。関西では味わえないです。また関東方面に行く機会が出来たら行きたくなります。
  1. 2020/05/26(火) 23:36:10 |
  2. URL |
  3. ban7310 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2347-a1b249e9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク