fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

過去写真から何かを探るシリーズ(第1回:連接バス)

こんばんは。管理人です。活動ネタが無くなったときに時々お届けする(かもしれない)新シリーズの記事です。今回はこれまでの活動の中から「連接バス」というテーマでお送りします。

oth-bus-118.jpg

神姫バス(兵庫県)の連接バスです。写真は神戸市内のウォーターフロント地区での連接バス運行の実証実験の記録です。専用のLED表示が用意されたほか、この運行があった2019年はラグビーのワールドカップが日本で開催され神戸での試合もあったことから期間限定のラッピングが施されました。

oth-bus-23.jpg
(再掲載)

普段は平日にJR福知山線の新三田駅・三田駅から関西学院大学までを結ぶ路線や土休日に三田駅から神戸三田プレミアムアウトレットを結ぶ路線などで活躍しています。連接バスは車両の全長が約18mあり大量輸送に適しているので、大学や大型の商業施設などへ向かう路線、または都市部の循環路線などで運行される事例が多いようです。

oth-bus-19.jpg
(再掲載)

車内の通路がとても長いです。

oth-bus-119.jpg

しかし連接バスは車両が大きい分、車長・車幅・軸重などで日本の法律で定められた規格を超えてしまうので運行には様々な制約があります。そのため走行する全ての区間で特認を受けなければならず、決まった路線で固定ダイヤで運行する事業者が多いのは特認の手続きなどが複雑化するのを避けるためでもあります。

oth-bus-39.jpg
(再掲載)

こちらは奈良交通(京都府)の連接バスです。近鉄京都線新祝園駅・JR片町線祝園駅から京阪奈学研都市を結ぶ通勤路線で平日の朝夕時間帯のみ運行されています。土休日は連接バス自体の運行が無いので通勤輸送に特化した運行形態となっています。

oth-bus-78.jpg
(再掲載)

続いては西鉄バス(福岡県)の連接バスです。"Fukuoka BRT"という名称で博多・天神の繁華街から博多港国際ターミナルへと向かう路線で運行されています。市内を循環する経路になっていて、博多港を出て天神→博多駅の順に回る便と博多駅→天神の順で回る便が設定されています。毎日運行でかつ本数が多いのと、市内循環ということもあって交差点をいくつも曲がるのでマニア的には面白い路線です。

今回はこれまでに乗ったことがある日本国内の連接バスをまとめてみました。現在国内で運行中の連接バスは全て外国製の車両ですが、6月頃には初の国産連接バスの運行開始が予定されているみたいなので期待が高まりますね。
明日・明後日は(父)の記事で更新予定です。また見てください。


関連記事
スポンサーサイト



  1. 2020/04/13(月) 23:33:33|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<今日は小ネタ(お片付けのご褒美3) | ホーム | 今日は小ネタ(お誕生日とゆる募)>>

コメント

連接バス

 ban7310さん、こんばんは、ナイスです!

 思えば京都市バスは何度かUPされていますね!連接バスは、日本では道路事情が良くないので、余り運行されていません。筆者が最初に乗車したのは、1985年のつくば博で、万博中央駅(現在のひたち野うしく駅)から会場までの連絡バスが、ボルボ社の連接バスでした。定かな記憶では有りませんが、終了後は、東京空港交通へ売却されたような?

 珍しい連接バスの写真UP有り難うございました。
  1. 2020/04/14(火) 00:47:39 |
  2. URL |
  3. トレインマニア2 #Bj.1rEpM
  4. [ 編集 ]

Re: 連接バス

トレインマニア2 様

いつもコメントありがとうございます。
連接バスはいろいろなところで見たり乗車したりしましたが、構造なども興味深く楽しいですね。またバスの記事もたまに掲載しますのでまた見てください。
  1. 2020/04/14(火) 23:47:31 |
  2. URL |
  3. ban7310 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2306-e41a4a12
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク