こんばんは。管理人です。12月14日の大阪モノレール乗車記は今回が最終回となります。新型の3000系に乗った後は万博記念公園駅に戻ってきました。

万博記念公園駅に停車中の彩都西(さいとにし)行きの列車です。早速乗車します。

乗ってきた大阪空港行きの列車が発車しました。彩都西行きは門真市行きの列車とも接続を取ってから出発となります。

駅を出ると門真市方面の線路と分かれて大きくカーブします。エキスポランドの観覧車が目の前に見えるので迫力があります。

終点の彩都西駅に到着しました。この駅で大阪府内の鉄道路線の全線乗車を達成しました。

駅舎はこんな感じです。比較的新しい路線ということで近代的で綺麗な印象を受けます。

折り返し用の引き込み線の両隣とその先には、路線を延伸しようとしているようにも見える空き地が確認できます。この路線の正式な名称は国際文化公園都市線というらしく、かつては新しい街の造成にあわせて路線を延伸する計画があったそうです。

再び万博記念公園駅に向かいました。駅の外から分岐点を見てみました。ちょうど門真市行きと彩都線の列車が離合するタイミングを撮影できました。こうして見ると彩都線はかなり高いところを走っていますね。

有名な「太陽の塔」をバックに走行する1000系の初期車です。青いラインがかっこいいですね。

新型の3000系を撮影できたところでこの駅からは引き上げました。色々な特徴があり、路線自体も車両も面白いと感じました。
明日は今のところ(父)の更新の予定です。週間阪急かな。また見てください。
★おさらい(今回の活動で新たに乗車した路線・区間・距離)
大阪高速鉄道
大阪モノレール線(南茨木~門真市:7.9km)
国際文化公園都市線(彩都線)(万博記念公園~彩都西:6.8km)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/12/23(月) 23:23:17|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
モノレールの分岐地点はまさに、ジェットコースターのようですね。
軌道が複雑なところが面白い!
先日、はじめて東京モノレールに乗りましたが、平和島のゴチャゴチャ感がなんとも凄まじかったです。北九州モノレールがシンプルなもので、大阪・東京ともにまた違った雰囲気がありますね。
- 2019/12/25(水) 23:18:53 |
- URL |
- wra #9MBBB9Tg
- [ 編集 ]
wra 様
いつもご訪問・コメントありがとうございます!
そうですね。特にこの彩都線の分岐点は迫力がありました。大阪モノレールは路線距離も長く勾配や景色のいい箇所もありますので大変乗り応えがあります。またいろいろな地域のモノレールも乗車したいですね。
- 2019/12/26(木) 23:25:12 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]