fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

8/8養老鉄道撮影記(2.新型車両7700系とハローキティ装飾編成)

こんばんは。管理人です。養老鉄道撮影記の第2回です。この路線に行く目的である元東急7700系を撮影・乗車します。

yt7706-1.jpg

7700系TQ06編成です。先月の中頃に営業運転を開始した養老鉄道7700系の3編成目の車両です。

yt-muro-1.jpg

養老線の終点の揖斐駅から大垣行きの電車に乗車し、大垣の1つ手前の室駅(むろ)で下車しました。上の7700系の写真は室駅の横にある踏切から撮影しました。

yt-nishiogaki-1.jpg

室駅前で撮影後、桑名行きの電車に乗るべく西大垣駅まで歩きました。とても暑い日でしたが30分程で歩けました。

yt-nishiogaki-2.jpg

改札付近の様子です。落ち着いた雰囲気でよかったです。

yt7701-2.jpg

この駅には養老線の車庫が併設されています。昨年東急から譲渡され、近鉄の塩浜工場で改造待ちの7700系が留置されていました。改造待ちの編成はこの編成しか見られませんでした。

yt601-1.jpg

西大垣から桑名行きに乗車して烏江(からすえ)で降りました。乗車したのは600系D01編成で、ハローキティのラッピング電車となっています。とても派手な装飾なのでインパクトがあります。

yt-karasue-3.jpg

この駅は養老線で唯一の高架駅となっています。結構近代的な感じですね。

yt7712-7.jpg

ここから再び大垣へ戻ります。"緑歌舞伎色"の7700系TQ12編成がやってきました。東急時代の配色を活かした新たなカラーリングとなっていて結構かっこいいですね。

yt7912-4.jpg

大垣に戻ってきました。この電車のVVVFインバータの独特の走行音はクセになるので何度でも乗りたくなります。
このあとは昼食をとってから再び養老線に乗車します。続きは別の話題を挿みながら後日掲載します。

(父は)本日(15日)の夜から旅に出ているみたいなので、明日は(父)が予め作っておいた記事で更新予定です。また見てください。

関連記事
スポンサーサイト



  1. 2019/08/15(木) 23:23:55|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<KATO阪急6300系8両編成が完成/(父)の旅先より1枚 | ホーム | banban(父)旅に出る・・(夏の陣・序)>>

コメント

こんばんは

一昨日大垣駅でちらと見ましたが、近鉄養老線の印象がいまだに強いので、不思議な感覚になりました。その辺の様子は、伊賀鉄道と似通っているような気がしますね。
  1. 2019/08/15(木) 23:42:34 |
  2. URL |
  3. wra #9MBBB9Tg
  4. [ 編集 ]

Re:

wra 様

いつも閲覧・コメントありがとうございます。
養老線は最近まで元近鉄の車両しかいなかったので、元東急の電車がいるのは同じく不思議な感覚になりますね。伊賀線はあれはあれで面白いと思います。
  1. 2019/08/17(土) 02:21:56 |
  2. URL |
  3. ban7310 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2064-02ac1ede
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク